保育園便り

2024/7/26

たのしい体育指導

幼児クラスになると、体育指導が月に3回または4回あります。

3クラスに分かれての体育指導は、子どもたちの発達によって運動遊びの内容だけでなく、声掛けの仕方や目標もそれぞれです。

かえで組さんは運動遊びが楽しくて仕方ないようで毎回にぎやかです。新しいことができると嬉しいようで、もう1回やりたいと意欲を持てており、自主的に列に並びなおす姿があります。


「足がしっかり伸びているね!」と講師の先生に言われ、


俄然やる気を出すかえで組のお友だち。



「頭の後ろをつけて、うさぎさんぐらい跳ぶんだよ」


というアドバイスを実践中♪


くすのき組さんは体育指導の流れが分かり、自分で並んだり講師の先生の話を聞こうとしたりする姿があります。少しずつ、頑張っている成果として「できた!」が増えてきて自信をつけているようです。


「これ、シンキャクって言うんだよね!」と


物知りなお友だちが教えてくれました。



くすのき組さんは補助付で逆上がりに挑戦し始めています。


けやき組さんは自分に自信をつけ、堂々と活動に取り組んでいます。また、友だち同士でも教え合い、励まし合う姿が見られますよ!


どんどん縄跳びのフォームが良くなり、


跳ぶ回数も増えてきたけやき組さん!



力を緩めずに腕を曲げて鉄棒にぶら下がり続ける姿に


「がんばれー!」と声掛け。10秒間頑張ったお友だちに対して


拍手をする姿がありましたよ。

食育『とうもろこし』

3日に乳児クラス、17日に幼児クラスでとうもろこしの食育を行いました。

乳児クラスでは、皮がついたままの状態を見せ「これはなんでしょう!」と聞くと「とうももろし~」と、かわいい回答が返ってきました。躊躇することなく感触を楽しみながらどんどん皮をむいていき、黄色い実が見えると「コーンだ!」と嬉しそうな姿が見られました。

子どもにとっては皮やヒゲがついていると『とうもろこし』、黄色い粒が見えると『コーン』になるようです。

一生懸命ひっぱっているのに皮がとれません…お友だちや先生に押さえてもらったりとみんなで協力して取り組みました。





幼児クラスはおやつの焼きとうもろこしのお手伝いとして、全園児分の皮をむいてもらいました。その後は粒を取ってみたり匂いを嗅いでみたり、子どもたちのリクエストでスタンプをしたりと楽しみながら旬の野菜に触れることができました。





おやつ時に「お手伝いありがとう!ヒゲまできれいに取れていたね」と伝えると誇らしげに「下がかたかったけど、すごーいひっぱったらとれたよ!」「これ僕がむいたとうもろこしだと思う!」と、たくさん教えてくれました。

給食に入っている粒だけのコーンはよく食べているのですが、とうもろこしを『かじる』ことは苦手な子が多いようでした。こうしたさまざまな経験を通じて、興味関心を持ち「食べてみよう!」と思ってもらえるよう今後も食育を行っていきます。

2024/6/28

赤だしみそを新たに取り入れました!

梅雨に入り湿度が高くなり、ジメジメと過ごしにくい季節になりました。食欲も落ちやすくなる時期ですが、子どもたちが少しでも楽しめるような献立を毎月考えています。

今年度は『異文化メニューを取り入れよう』と世界各国の料理やご当地メニューを取り入れています。今までマセドアンサラダやタコライスなどがありましたが、6月は『赤だしみそ』を新たに給食に取り入れました。

普段の西巣鴨園では、家庭でも使われることの多い『合わせみそ』を使用しており、あっさりした味が特徴です。



一方、赤だしみそとは、豆みそをベースに米みそと配合したみそです。豆みそとは東海地方でほぼ製造されメインで食べられており、赤く濃い八丁味噌を想像してもらうと分かりやすいかもしれません。



2種類のみそを比べると色の違いがよくわかります。



なめこと油揚げのみそ汁では、合わせみそと赤だしみそをブレンドして使用しました。初めての赤だしみそなので、いつも使用している合わせみそとブレンドしましたが、いつもよりはみその味も濃くみそを強く感じたのではないでしょうか。

なす味噌炒めでは、赤だしみそのみで調理しました。いつも食べているみそよりも濃い為、食べ慣れていない子どもが多いだろうと心配していましたが、よく食べていたと聞いてほっとしました。

保育園で様々な食材や味に触れる経験を積み重ねることは心身を成長させます。食べ慣れた味を提供することも大切で今後も続けていきますが、知らないから食べないではなく、新しい味や食材にも興味を持ってもらえたら嬉しいです。子どもたちの食形成に繋がるよう、行事の特別メニューや新メニューなど今後も取り入れていきます。

☆夢くらぶ~ピエロのこうじくん~☆

6月22日土曜日に夢くらぶを行いました。今回はピエロのこうじくんに来てもらい、パントマイムを披露してくれています。帽子が空中で止まってしまい被れなくなるパフォーマンスや、皿回しのパフォーマンスを見せてもらい大盛り上がり♪箱3つを持ち上げて、真ん中の箱をキャッチするという面白い技も見せてくれました。









皿回しでは、なんと観客の子どもたちも参加させてもらいました!こうじくんが誘ってくれた子どもたち4人がみんなの前で棒を持って立っています。そこへこうじくんがお皿を渡しに来てくれて、バランスを調整しながらお皿を乗せてくれました。ひとつのお皿を順番に棒で回しながら渡していき、最後の子は長い棒の上で回してフィニッシュ!全員、とても上手にパフォーマンスを披露していました☺大きな拍手を受けて照れ笑いの4人、嬉しそうに観客席へ戻って行きました。







こうじくんのパフォーマンスの後は、少しだけパントマイム講座を行ってくれました。最初は体ほぐしのためにジャンプをしたり、首を回してストレッチ。早速、綱引きのパントマイムの行い方を説明してくれました。ぎゅっと握った拳を体の横に置いて、それを綱引きのように交互に出して…。こうじくんのお手本を見ながら、子どもたちが(もちろん保護者の方たちも)真似をしていきます。「なんだこれー!」「難しいよー!」という声が聞こえつつも、お友だちと一緒に楽しそうに真似をしていた子どもたちでした。









最後にはこうじくんと先生で大縄跳びのパントマイムを行い、見えない縄をジャンプして遊びました。大きいお友だちだけでなく、小さいお友だちもお母さんやお父さんと一緒に跳んでみたり、走り抜けたりして参加していました♪









見るだけでなく、色々なパントマイムを体験しながら楽しむことができた夢くらぶでした✨

かりん組 雨の日ごっこ

雨で戸外に出られなかったので、室内でも雨を感じられるよう、雨の日ごっこをしました。まずはレインコート作りです。好きな色を選び、シールを貼って完成です!





絵の具遊びでは、雨の水滴に見立て、絵の具が垂れていく様子を観察しました。「あめ!あめ!」と大盛り上がりです!筆やローラー、スポンジを使って、自由に雨の表現を楽しみました。いくつも色を混ぜる子、全部同じ色で塗る子などと個性が見られました。









雨が降った日には、実際に雨を観察しました。雨の音や匂いを調べに行き、「ピチャピチャ音がする!」「雨の匂いがする!」と子どもたちから声が上がりました。水溜まりに雨が溜まっていく様子を観察し、雨の日ならではの経験ができました。



雨で戸外に出られませんでしたが、自分で作ったレインコートを着て、室内では「雨だ~!」「きゃあああ!」と大はしゃぎの子どもたちでした。風を送ると「台風だ~」「逃げろ~」と遊びを楽しんでいます。今後も暑くて戸外に出られない日が増えてきますが、室内で楽しく遊べる活動を取り入れていきたいと思います。

2024/6/3

あんず組の様子

進級・入園から2か月が経ち、子どもたちも少しずつ園生活に慣れて笑顔で過ごす日々が増えてきました。環境が変わり不安で泣いていたお友だちも、保護者の方と離れたくなくて泣いていたお友だちもも、今ではクラスの友だちや保育者と楽しく遊んでいます!

天気の良い晴れている日には、歩いたり散歩車やバギーに乗って近場や少し距離のある公園へ足を運び、体を動かしたり探索遊びをしたりしています。春ならではのタンポポや綿毛を見つけると、「ふ~っ!」と息を吹きかけて飛ばしたり、アリや蝶々を見つけて指をさして友だちや保育者に教えたりと季節を感じながら遊んでいました。









室内では鉄棒やトランポリン、トンネルなど運動遊びをしたり絵の具やシールなどを使って製作遊びをしたりと様々な遊びをしています。運動遊びでは運動遊具を見ると目を輝かせながら一目散に向かう姿が見られ、興味のある運動遊具に触れたり挑戦したりと積極的に遊ぶ子どもたちです♪



環境に慣れてくると気持ち的にも少しずつ余裕がうまれ、自分たちで『やりたい』という気持ちが出てきていて、自分で靴や靴下を履いたりズボンを脱いで着脱したりなどと意欲的な姿も見られました。



今後も子どもたちの自分でやりたい気持ちを大切にしながら、身の回りのことを自分で経験したり体を使って遊んだりしていきたいと思います☆

大好きな給食の時間の様子をお届けします!

ゴールデンウイークが終わり、本格的に保育園での生活が始まりました。夏も近づき、暑い日が多くなってきましたね。汗ばむ気候が続いていますが、子ども達は元気にお散歩に出掛けて遊んでいます♪そして沢山遊んで保育園へと帰ってくると、漂ってくるのはとても美味しそうな給食の香り。公園から帰る道のりでは、いつも「沢山遊んでお腹空いたね~」「今日の給食は何かな?」という会話が聞こえてきます。乳児クラスでは、「パンかな~?」「らーめん!」と食べたいものの名前が上がったり、幼児クラスでは献立を覚えている子が教えてくれたりします。今月は、みんなが毎日楽しみにしている給食の様子を載せていきたいと思います。

給食の献立は、毎月栄養士の先生が考えてくれています。毎日とても美味しい給食を作ってくれていますが、その中でも子どもたちにとって特別感を感じられるのは、行事食や誕生日献立です。今回は、5月の誕生日献立を紹介していきます。





5月の誕生日献立はこんな感じでした。タンドリーチキンとおやつのロールケーキが、とても特別感があって美味しそうですね♪
















「おいしいね」と友だち同士で話し合っている様子が可愛かったです!カメラを向けると満面の笑みを向けてくれたり、少しだけ照れ笑いを見せてくれていました。



























あまりに美味しくて、ペロッとたいらげていた子どもたちでした!

5月の誕生日献立、とても美味しそうでしたね。他の月の誕生日献立や行事食、そして毎日の給食は保育園内の展示スペースで紹介されています。

給食室の調理の様子

GWも終わったかと思えば、もう梅雨の時期に入ろうとしていますね。雨に負けずモリモリ食べて夏に備えましょう!

今回は給食室の調理の様子をお見せします!

昆布と鰹の混合出汁で作る汁物は子どもたちにとっても人気です。



食材はメニューによって、食べやすい大きさや形になるよう、切り方や厚みを相談して切っています。



離乳食は月齢に合わせて大きさだけでなく、柔らかさも変えています。



スチームコンベクションオーブンという大きなオーブンでお肉を焼いています。



野菜もたっぷり!大きなお鍋で調味料と和えています。



午後はおやつ作り!この日はおたよりに掲載している、『もちもちバナナ』を作りました。給食だよりと合わせてぜひ参考にしてみてください。



いかがでしたでしょうか?今回は、調理の一部を紹介しました。給食がどのように作られているのか、知っていただける機会になったと思います。西巣鴨園の給食を食べて、季節の変わり目の6月も体調を崩すことなく、元気に過ごしてもらえたら嬉しいです。

2024/5/1

幼児クラスでのバイキングの様子

新年度が始まってもう1ヵ月が経ちますね。新たな生活にすっかり慣れた頃でしょうか。今回はひまわり組(かえで・くすのき・けやき組)でのバイキングの様子をご紹介します。

みんな順番に並び自分でトレーを持ち、お箸やスプーンをとります。



次にご飯です。見本の量を見ながら自分が食べられる量を各自好きなだけ盛っていきます。



この日のメニューは『かじきのネギソースがけ』で、お魚は1人2切までです。

「お魚好きだからぼくは2つ食べるよ」ネギソースのねぎもたっぷり!美味しそうですね。



「わたしはねぎが苦手だからソースだけかけるの」これもありですね。上手にソースだけかけています。



ほうれん草のごま和えも得意な子はたくさん、ちょっと苦手な子は少なめとそれぞれ個性があって見ていて楽しいですね。



あとはくだものとお味噌汁、麦茶をトレーに乗せて慎重に自分の席まで運びます。かえで組さんはまだ汁物を運ぶのが危ないので先生がお手伝いしています。残ったおかずはおかわりとして置いてあるので、まだ食べたい!という子はおかわりを取りに来ます。

テーブルごとに楽しそうに会話をしながら食事をしていますね。



決まった量を与えられるのではなく、自分で決めることによって食事に対する気持ちも変化があるのでしょうか。とても落ち着いて食事をしている姿が見受けられます。園でのバイキングがお家でのお手伝いに繋がったら嬉しいです。

♪入園・進級おめでとう会を行いました♪

新年度が始まり、あと少しで一カ月が経とうとしています。入園したお友だちは少しずつ保育園での生活に慣れてきて、今では遊びを楽しみながら可愛い笑顔を見せてくれるようになりました。

4/26には、入園・進級おめでとう会を保育園全体で行いました。けやき組さんが何を行いたいかを自分たちで考えて意見を出し合い、準備をしてくれています!今回は『犬のおまわりさん』をみんなで歌い、その後に『だるまさんの』のペープサートを発表してくれました。みんなが大好きな絵本のペープサートだったこともあり、発表を見ていたお友だちも「わ~!」「だるまさんだ!」「だるまさんの~」と、だるまさんと一緒に体を揺らしてみたり、けやき組さんと一緒に絵本の内容を声に出して楽しんでいました。



だるまさんのペープサートを見たあとは、新入園児のお友だちがそれぞれ自己紹介をしています!みんなの前で名前を呼ばれてお返事するのは少し緊張した様子。それでも、元気よく「はーい!」とお返事をしたり、お返事ができなくても立ち上がったり、手をしっかりと挙げて自分の姿をアピールしてくれていました。









最後には、けやき組さんが各クラスに手作りしてくれたプレゼントを渡してくれました♪乳児クラスにはマラカスを、幼児クラスには凧を作ってくれています。





もらったプレゼントは大切に遊びます!けやき組さん、みんなが楽しめるようにたくさん考えてくれてありがとうございました。