保育園便り

2025/5/27

避難訓練

毎月行っている様々な避難訓練。5月は地震を想定して行いました。

幼児は『机の下に隠れる』『頭を守る』など自分で身を守る話を聞き、落ち着いて行動していました。



乳児は保育者の周りに集まって、大きなござの下で揺れがおさまるのを待ちます。揺れがおさまったら避難靴や防災頭巾、防災帽子を身に着けて、創造舎に避難しました。







最後まで先生の話を真剣に聞いていました。

手洗い指導がありました☆

5月19日(月)、体操指導の合間に手洗い指導がありました。

どう洗ったら手は綺麗に洗えるのか、洗わないと手にいるバイキンはどれくらいの数になってしまうのか。そうした手洗いについてのお話を、看護の先生が実際に写真等を見せながら行ってくれました。





手の洗い方は、看護の先生が手のひらに絵の具をつけて、汚れが落ちる様子が分かりやすいよう指導してくれました。

適当に洗っただけでは落ちなかった絵の具が、手のひら、手の甲、指の間、親指の付け根…と一つ一つ丁寧に洗っていくと、とても綺麗に汚れが落ちました。その様子を見て、「手はしっかり洗おう!」という意識が芽生えた子どもたちでした😊



最後には手洗い用のスタンプを押してもらい、それを綺麗に洗い流して手洗い指導は終了しました。





人気おやつ紹介

5月のおやつの中で特に人気だった2色トーストを紹介します。

<分量>食パン3枚分

○のりマヨバター味

食パン 8枚切り1枚半

バター 8g

マヨネーズ 15g

あおのり お好みの量

粉チーズ お好みの量

○ごまバター味

食パン 8枚切り1枚半

バター 15g

すりごま 8g

グラニュー糖 3g

<作り方>

○のりマヨバター味

バターを溶かし、マヨネーズ・あおのりを混ぜ塗り、粉チーズをかけて焼く。









○ごまバター味

バターを溶かし、すりごまを混ぜ塗り、グラニュー糖をかけて焼く。







今年度から新しくメニューに取り入れた、しょっぱさと甘さの両方を手軽に楽しめるトーストになっています!おやつや朝食にぜひ作ってみてください♫

2025/5/20

出汁のとり方

4月に行われた保護者会でもご紹介した出汁のとり方についてお話します。

☆かつお昆布出汁

鍋に昆布を入れ30分ほど置いておきます。



昆布が大きく戻ったら火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出します。



そのまま少し沸かし、火を止めてからかつお節を入れます。



ザルを鍋に入れてそこにかつお節を入れると簡単に濾すことができます。

かつお節が沈んだらザルを引き上げます。

かつお昆布出汁の完成です。



☆鶏ガラスープ

鍋に水を入れ、ザルに鶏ガラを入れて鍋に入れます。

火にかけ、アクをとりながら沸騰させ、弱火で煮ていきます。

本来であれば鶏ガラを洗い、茹でこぼしてから使用するのですが、衛生面と設備の観点から鶏ガラをそのまま使用しています。

1時間ほど煮出し、鶏ガラの入ったザルをあげ、目の細かい網でアクをキレイに取り除けば完成です。

ぞれぞれ少し塩を加えたものが保護者会で提供させていただいた出汁になります。出汁を使うことにより、塩分を控えることができ、子どもたちだけでなく大人にも優しい食事を作ることができます。

ご家庭ではここまでしっかり出汁をとるのは難しいと思いますので、市販の出汁パックなどを上手に活用していけたらいいですね。

入園進級おめでとう会

おめでとう会について話し合いをしているけやき組。



「お祝いに何かプレゼントしたいね」

「小さい子はペットボトルの玩具が好きだよ」

「ペットボトルで水族館が作れるかも」

「ライトを当てたら光るんじゃない?」





おめでとう会当日

『アンパンマンの手遊び』『キラキラ星』『てをたたきましょう』皆で話し合って決めたプログラムをしっかりと進めてくれたけやき組。





新しいお友だちに「お名前は何ですか?」と聞きに来てくれるレポーターもいました。







とっても微笑ましくて楽しいお祝い会でした。

夕方に遊び方を教えに来てくれました。



幼児クラスの様子

4月から学年が一つ上がり、期待と自信でわくわくした表情の子どもたち。

戸外活動では自然に興味を持ち、草花や生き物を観察したり触れたりして楽しむ姿が見られます。











室内活動では製作やブロック、バランスボードやルールのある遊びなど、それぞれが好きな遊びを選択して過ごしています。







年上のお友だちが年下のお友だちに約束事や遊び方を教えたり、年下のお友だちが年上のお友だちの真似をしたりと、異年齢保育ならではの姿が多く見られます。子どもたち同士で話し合い、考え、挑戦する姿を大切にしていきたいと思います。

>プライバシーポリシー