保育園便り

2025/5/20

出汁のとり方

4月に行われた保護者会でもご紹介した出汁のとり方についてお話します。

☆かつお昆布出汁

鍋に昆布を入れ30分ほど置いておきます。



昆布が大きく戻ったら火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出します。



そのまま少し沸かし、火を止めてからかつお節を入れます。



ザルを鍋に入れてそこにかつお節を入れると簡単に濾すことができます。

かつお節が沈んだらザルを引き上げます。

かつお昆布出汁の完成です。



☆鶏ガラスープ

鍋に水を入れ、ザルに鶏ガラを入れて鍋に入れます。

火にかけ、アクをとりながら沸騰させ、弱火で煮ていきます。

本来であれば鶏ガラを洗い、茹でこぼしてから使用するのですが、衛生面と設備の観点から鶏ガラをそのまま使用しています。

1時間ほど煮出し、鶏ガラの入ったザルをあげ、目の細かい網でアクをキレイに取り除けば完成です。

ぞれぞれ少し塩を加えたものが保護者会で提供させていただいた出汁になります。出汁を使うことにより、塩分を控えることができ、子どもたちだけでなく大人にも優しい食事を作ることができます。

ご家庭ではここまでしっかり出汁をとるのは難しいと思いますので、市販の出汁パックなどを上手に活用していけたらいいですね。

2024/11/28

おやつの人気メニュー『メロンパン風スコーン』

今回は11月のおやつに提供した、メロンパン風スコーンの調理の様子をお届けします。

常温に出して柔らかくしておいたバターに砂糖を加え、白っぽくなるまで混ぜます。





小麦粉とベーキングパウダーを合わせたものを入れ混ぜます。





更に牛乳と油を入れ、粉っぽさが完全に無くなるまで混ぜます。



形成し表面にグラニュー糖をつけていきます。





180℃で予熱しておいたオーブンで、15分焼いたら完成です!





外はカリッ!中はふわっとしたメロンパン風スコーンは子どもたちからも人気のメニューです!

子どもたちから、「先生の作ったおやつ美味しかった~!」と声をかけられた時は嬉しく、これからも食に関する嬉しい言葉をもらえるように日々の給食・おやつを作っていきたいと思います!

>プライバシーポリシー