保育園便り

2020/10/20

体育指導発表会

北区ふれあい館多目的ホールをお借りして、3.4.5歳児の体育指導発表会を行いました。

感染症対策として、今回は各ご家庭保護者の方1名のご参加とさせて頂きましたが、当日は温かい応援を本当にありがとうございました。

少し緊張しながらの入場行進から始まり…







体操後、各クラスのかけっこ。







3歳児クラス(かえで組)はマットでの前転や、鉄棒のぶら下がりを発表しました。









4歳児クラス(くすのき組)は、ペアになっての手押し車や鉄棒

の前まわりを発表しました。









5歳児クラス(けやき組)は鉄棒で逆上がりや跳び箱とびを発表しました。





その後、衣装を着て格好良いソーラン節を披露!!

最後の決めポーズもきまってますね。





最後はリレーでデッドヒートを繰り広げていましたよ。



子どもたちの頑張る姿に感動し、成長をとても感じた体育指導発表会となりました。

2020/8/3

夏祭り

待ちに待った夏祭り♪♪


甚平姿がとても可愛く


夏祭りの雰囲気をさらに盛り上げてくれました。


ご協力ありがとうございました。























幼児クラスは、お店屋さんになって元気よく


「いらっしゃませー!」とお客さんを呼び込んだり


交替して次はお客さんになって楽しんだりと


どの子もとても良い表情でした。













夏祭り初のかき氷は子どもたちに大好評で


美味しそうにほおばっていましたよ。


2020/5/15

臨時休園。。。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、


豊島区の要請により4月10日から臨時休園中で1か月が過ぎました。


先日、各担任から電話でおうちでの皆様の様子をお聞きしました。


ストレスを感じていらっしゃるようでしたが、


お元気でお過ごしのようで安心いたしました。


受話器の向こうから元気なこどもたちの声が聞こえ、


保護者の皆様の声が聞けて、


職員たちのテンションも上がりました!


『はやく、みんなに会いたいな!』と思いながら、


職員も感染防止のため自宅待機を主にしながら、交代で出勤しております。


園内の消毒、掃除、整理整頓、保育再開時の準備もしています。


在宅勤務中は、ピンチをチャンスとして、


今後のより良い保育のあり方や各症例の勉強、


離乳食の研究、ピアノの練習 etc..


自己研鑽、自分の仕事の振り返りをして、スキルアップ!!


そして、手作りおもちゃをたくさん作っております!


ほんの一部ですがご紹介いたします。


これらを使って園児の皆さんと笑顔で遊べる日を楽しみにしています。


それまで『Stay Home』頑張りましょう‼   ✌('ω')✌


 

 

 

 

 

 

 

2020/2/14

節分

2月3日節分、当園にも鬼がやってきました。

驚いて泣きながら逃げ回る子、ニコニコしてびくともしない子、などなど…

「鬼は外~!」 「福は内~!」 鬼を退治しました。

自分の中の悪い鬼も退治できたかな?









鬼さん、さよなら~ ご苦労さまでした (#^^#)

↓は節分製作です。可愛い鬼さんがいっぱいです💛











 

 

 

2019/11/21

IKEBUS(イケバス)

11月から池袋の主要スポットを巡る電気バス『IKEBUS(イケバス)にけやき組が招待を受けて試乗してきました。

西巣鴨駅付近~巣鴨商店街~大正大学~西巣鴨駅付近までをぐるっと1周しました。窓から道行く人々に手を振ると、皆さん快く手を振り返してくれました。

赤いバス🚌は、タイヤもいっぱい付いてて、青空に映えて、素敵でしたね。(#^^#)











 

2019/11/15

幼児クラス運動会

第4回運動会は10月12日の台風19号の影響により残念ながら中止となりました。

その日を目標にたくさん練習してきた成果をせめても幼児クラスだけでもお披露目しようと、

先日、北区ふれあい館の多目的ホールをお借りして、幼児クラス(けやき5歳児、くすのき4歳児、かえで3歳児)運動会を開催しました。

この日も朝から雨が降り、お足元の悪い中、多くの保護者の方にご参加いただきましてありがとうございました。

練習もしたことない場所だったにもかかわらず、園児たちはのびのびと元気よく参加していて、職員一同、園児達を頼もしく感じ、嬉しく思いました。





 

 

 





 

2019/10/25

お芋掘り遠足

けやき組、くすのき組で観光バスに乗って埼玉県川越市の農園にお芋掘りに行ってきました。



 





『大きいのたくさん取れた~!!』と歓声が聞こえてきそうです。



 

お弁当は、近くの水上公園で食べました。美味しいね(#^^#)



 

保育園に戻ってからお芋を広げて品定め。少しお持ち帰りしました。残りは給食やおやつにしていただきます。楽しみですね(*^^)v



 

 

 

 

 

 

 

 

2019/8/23

夏の室内あそび🌞

夏期は熱中症予防のため室内遊びが主流になります。

そのため、色々工夫して日々室内遊びを楽しみます。

ここでは、そのほんの一部をご紹介します。

 

0.1.2歳は主に「感触あそび」です。



0歳児(すもも組)

小麦粉+水 を混ぜたものです。こねこね、べたべた、不思議な感触だね・・・



初めての感触にびっくりして泣き出す子もいました !(^^)!

 

お次は、1歳児(あんず組)です。

この日は、シートを敷き詰めて水遊びです。



↓は 片栗粉+水で 「カタクリーム」作成中‼

ねちょねちょ、ペタペタ…裸ん坊だから汚れても大丈夫 (*^^)v



 

 

2歳児(かりん組)です。

↓「宝石ビーズ」すくいです。キラキラ💎きれいだね。



↓こちらは泡をジャブジャブ、かき氷の出来上がり~



↓ 水溶き絵の具を凍らして氷にして

画用紙にスリスリ。ついでにお手てにもスリスリ、冷たくて気持ちいいね(^-^)



 

3歳児(かえで組)

スライムの感触を楽しみます。





ポニョポニョだね。 (#^^#)



↑この日は、障害物あそび。

飛んだり、跳ねたり、楽しいね。

 

幼児組4.5歳児(くすのき、けやき)動きのある遊びが多いです。

二組合同で混合してチームを作り、対戦します。



↑ けんけんリレー、バトンを足に絡ませケンケンしながら壁にタッチして足を替えて戻ります。

バトン落とさないようにね( ^ω^)・・・

 





↑ 通称「皿返しゲーム」~❕

パネルを自分たちのカラーに裏返します。制限時間内に多かったチームの勝ちです。

ご覧のように最高に盛り上がります !(^^)!

 

 



↑ 最後はこちら。かごめ、かごめ♪ ではありません‼

「むっくり熊さん」といいます。

伏せている子が冬眠している熊です。

熊さんが冬眠から覚めると…逃げる子どもたちを捕まえに行きます。

ワ~!キャー❣ こちらも大盛り上がりです (#^^#)

 

まだまだご紹介したいお写真たくさんありますが、ここまでにします。

各クラス、以上のように真夏を過ごしながら涼しくなるのを待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019/7/22

夏祭り🍉

7月20日土曜日、夏祭りが開催されました。

たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。

前半は0.1.2歳、後半は3.4.5歳で行いました。

可愛い装飾でお出迎えです。



 

こちらは↓ゲームコーナーの様子







 

こちらは↓製作コーナー 0.1.2歳は てがた内輪。 3.4.5歳は 紙コップけん玉です。



保護者の方ご協力ありがたいです!



 

そして最後は、オバQ音頭です。 「♪~ Q(キュ)QQのQ ~♪」



 

 

2019/5/17

こいのぼり

GWお休み前に撮った

うろこに見立て手型でペイントした鯉のぼりです。

大きいね~! <゜)))彡



 

 

 

>プライバシーポリシー