保育園便り

2017/11/20

楽しかった遠足 

11月2日 かえで組

北区にある清水坂公園に行ってきました。

長いローラー滑り台を、みんな一緒に「キャー」と楽しんで

何回も滑って遊びました。

どんぐり拾いをしたり、広い公園内を走ったり、みんなでお弁当を食べ、いつもと違う公園での楽しいひとときでした。

 



 

2017/10/13

てるてる坊主 ☂ 

 

10月21日土曜日は運動会。

でも、お天気が心配です・・

予報では、残念ながら 曇り時々雨 🌂

「晴れますよーに!」と、かりん組さんが 願いを込めて てるてる坊主を作ってくれました。



「21日土曜日、お天気にな~れっ!」 ☼☼☼

 

2017/10/6

中秋の名月 🌔

今年の『中秋の名月』は10月4日でした。

幼児組さん作成の 『月』と 『お団子』を お供えしました。



 

お団子は手作りです

大きさを揃えて、こねこね・・







そして、その場で 茹でてもらいました。



本日、10月6日は、本当の満月です。

でもお天気が・・ 🌂

お月様がチラッとまん丸お顔🌝見せてくれるといいですね・・ (*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017/8/28

かれーぱーてぃー♪

この夏は天候不順でお散歩や外遊びができず室内遊びの日が続きました。

今年度から自園での調理となり、給食室の先生たちと一緒に小さいクラスのお友だちから年長さんまで、みんなで参加の食育での取り組みとして、『カレーパーティー』をしました。

下記の手順で作業開始です‼



 

給食室からお部屋へ野菜を運ぶ係のあんず組さんです。





 

野菜を受け取ったかりん組とかえで組が水洗いします。





 

幼児組さんも加わり、ピーマンの種をとり除いてちぎります。

そして、みんなで玉ねぎやトウモロコシの皮を剥きました。



ピーマンの種は小さいのがたくさんあるんだね・・



たまねぎの皮は剥きにくいね、何枚あるのかな・・?

トウモロコシにはおひげがあるんだね・・

 

 

さあ!準備ができました。野菜を切る係は、職員です。

給食室の先生からは、野菜を切ると何色かな?とクイズ形式で、身近な野菜を知っていきます。





 

切った野菜を炒めます。

お鍋は熱いから気を付けてね。





 

仕上げは給食室にお願いします。

幼児組さんが運んでくれました。

「あとはよろしくお願いします~}



 

そして・・みんなで剥いたトウモロコシはスープに。

きゅうりはサラダに。

ピーマン、たまねぎはカレーに変身~





食材に触れ調理体験をして、いつもと違ったカレーの味は格別だったことでしょう。

苦手なお野菜も食べられたよ!

美味しかったね!

ごちそうさまでした !(^^)!

 

 

 

2017/7/10

今年一回目の夢くらぶ

 



 

 



6月24日の土曜日、講師にサントリー、日本代表にも選ばれ活躍された今泉清さんをお迎えし、ラグビー『タグラグビー』のゲームを楽しみました。

0歳児クラスから5歳児クラスまで、たくさんのご家族にご参加いただき、普段なかなか体験できないであろう『ラグビー』に、触れる機会となりました。

ラグビーボール独特の形とゲームを楽しみ、子どもたちの未来に何か繋げられたらいいかな?

創造するきっかけに、なったでしょうか?

松元

2017/5/19

おはなし会(絵本の読み聞かせ)

5月12日は、絵本の読み聞かせの日でした。

毎月「りぷりんとフレンズ・さくら会」の方々による絵本の読み聞かせをお願いしています。

乳児組、幼児組の2つにグループ分かれて今回は下記のおはなしを聞きました。



 

乳児組(0歳、1歳、2歳)

絵本の世界に吸い込まれるように静かに聞いていました。





 

幼児組(3歳、4歳、5歳)

こちらは体験型大型本の「おおきなかぶ」

大きな絵本にびっくり!





最後はこのようにして絵本に触れることができ、園児たちは大喜びでした。

 

いつもありがとうございます。

来月はどんなおはなしをしてくれるのかな~

楽しみにしています。(^-^)

 

 

 

 

2017/4/26

卒園式、入園式、給食、避難訓練

久しぶりの投稿です。

ご報告が遅くなりましたが、第一回の卒園式、第二回の入園式が無事終了いたしました。

和やかに式が行われました。今は元気に小学校へ通学していることでしょう。



 

新入園児を迎え、総勢50名になりました。

泣く子が少なく、とても落ち着いて園生活を過ごしています。



 

今年度から給食が自園調理になりました。



5歳児クラスのけやき組さんがお手伝いをしてくれます。

この日はカレーです。



 

そして、本日は避難訓練が行われました。今回は「地震発生」での訓練です。

保育士の掛け声に一斉に集まりじっと「揺れが収まる」のを待ちます。



 

0歳児5名は保育士だけでなく調理室、事務室からも応援が来て

一人一人背中におぶります。



最後に地震発生時の注意事項を確認しました。

騒ぐ子もなくて静かに、速やかに訓練ができました。(^-^)



 

 

(奥秋)

 

2017/3/3

ひなまつり

今日はひな祭り。

地域の方にご寄贈いただきました「ひな人形」

玄関ホールに飾っています。とても華やかです。



 

そして今日はひなまつり会を行いました。

お部屋を暗くしてブラックライトのパネルシアターをしました。

「うれしいひな祭り」の歌を4番まで歌いました。



 

それぞれのクラスで作成した作品も一緒に飾り

作り方の説明をしたり、みんなで写真を撮ったり

お祝いしました。









 

給食はちらし寿司、おやつは桜餅 をいただきました。





 

 

(奥秋)

 

2016/7/5

第1回夢くらぶ

先週金曜日に第一回「夢くらぶ」を開催しました。

西巣鴨園は小さいお子さんが多いので、今回はみんなで一緒に楽しめる体験を!と考え、テーマは「人形劇」です。

DSCN1262

DSCN1278

人形劇

人形にびっくりしたり、動く様子をじーっと見つめたり、楽しいお話に大笑いしたり・・・・それぞれの年齢ごとの反応がとても可愛らしく、見ている先生達も自然に笑顔に(^^)

今回は地域の保護者の方とお子さん達や連携園の子ども達や先生達も来てくださり、とても賑やかに楽しい時間を過ごすことが出来ました。人形劇団「夢まあるく舎」の皆様、ありがとうございました。

今回は平日でしたので、保護者の方の参加は少数でしたが、次回の「夢くらぶ」は親子で一緒に体を動かして楽しむ!というものを企画しています。土曜日開催の予定です!!ぜひご参加下さいね♬

2016/6/18

ステキなパーテーションが、届きました

DSCN1029

0歳児クラスすもも組さんのお部屋に、木製のパーテーションが届きました。

お部屋の雰囲気と合っていて、温かみがありますね。

このパーテーションをいっぱい使って、つかまり立ちやつたい歩きをして、健やかにに大きく育ってね!

 

>プライバシーポリシー