保育園便り

2024/1/31

日本の伝統遊びに挑戦

園ではコマ回し、けん玉、福笑い、だるま落とし、凧あげなど、日本のお正月遊びを取り入れています。

コマに触れ、嬉しそうに手に持つすもも・あんず組さん。コマがクルクルと回るのをじーっと見つめたり、自分で回そうと真似したりしている姿もありました。











福笑いではアンパンマンシリーズに挑戦。



かりん組では、ビニール袋を使って凧も作っています。自分が作った凧を空高く上げようと寒さに負けず、たくさん走っていました。







ひまわり組では紙とストローの骨組みを使って凧を作っていました。





いろいろなお正月遊びの中、室内でもできるコマ回し、けん玉はあっという間に先生たちより上手になりました。はじめは難しくても「もう一回」「もう一回」と夢中になって遊びながらコツを見出していく姿にたくましさを感じます。









七草粥

1月9日のおやつに『七草粥』を出しました。七草は邪気を払うと言われており、1年間無病息災で過ごせますようにと献立に取り入れました。

おやつが始まる前に七草の実物を見せ、子どもたちに紹介しました。乳児の子どもたちは、初めて七草を見る子が多く、葉っぱの形や匂いの違いを感じ、興味津々に観察していました。











また、幼児の子どもたちは、七草の名前を知っている子も多く、「お腹を休めるお粥だよね!」と話す姿も見られました。





『食』から日本の風習に触れることができ、よかったです。

ひまわり組(かえで・くすのき・けやき)の様子

年明けに、福笑いやコマ回し、けん玉、かるた、だるまおとし、書き初めなどお正月ならではの遊びや伝統に触れました。色々な遊びを楽しむ中で「凧揚げもしたいな。凧作りたい!」という提案が子どもから出たので、作ることにしました!

凧の形が描かれた紙を用意すると、枠の中に自由に絵を描いたり色を塗って製作を楽しむひまわり組さん。デザインが終わったあとは線に合わせて切り取り、ストローで骨組みを作って凧紐をつけ、オリジナル凧を作っています。一つ一つ子どもたちの個性が出た素敵な凧が完成していますよ。

作った凧は公園の広場で揚げました。程よく風が吹いていたので、手を挙げて思い切り走ると、凧がきれいに揚がっています。一人が高い位置で凧を持って待機し、もう一人が紐を持って走り出す、などの二人一組で協力して楽しむ姿も見られました。









別の日も「凧持っていこ!」と言ってお散歩に持って行って凧揚げを繰り返す子どもたちです☆



2024/1/9

給食の献立について

毎月、誕生日献立というお誕生日を迎える子どもたちにとって特別な給食を出し、お祝いをしています。いつもとは違う盛り付け方やおやつには、ケーキやパフェなどを出しています。







子どもたちに毎月楽しんでもらえるように工夫して献立をたてています。

また、月によって季節ごとの行事やお祝いの日に食べる行事食も出しています。











日本には、季節の節目などに旬の食材を使った食事があり、それぞれ由来や込められた想いがあります。行事食を通して子どもたちに日本の文化を伝えるとともに、学ぶきっかけのひとつになってくれたら嬉しいです。

おもちゃの研修を受けました!

日本知育玩具協会の講師の方に来ていただき、知育玩具の研修を受けました。

知育玩具の遊び方、そのおもちゃが乳児や幼児にとってどのように発達を促すことが出来るか、大人はどのように関わると良いのか、どの発達段階で提供できるのが適切なのかを研修していただきました。

そのおもちゃで遊べるようになる前から、物の素材や仕組みに触れることで興味や意欲にも繋がって生活に必要な動きを促したり、五感を刺激して感受性や想像力が養われること、ゲームを通して記憶力、観察力、瞬発力を養えること、順番やルールが身に付き、相手の気持ちを推し量る社会性も養われることを学びました。

実際におもちゃで遊んでみると、大人も夢中になってしまいました。「子どもたちにあそんでもらいたいね」「○○クラスに良さそうですね」など、子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら楽しく学ぶことが出来ました。





今回の研修で学んだ遊び(玩具)をクリスマスプレゼントに選びました☻





かりん組の様子

クリスマスツリーに飾る用の靴下の製作を行いました☻紐通しが上手にできるようになってきたので、製作にも取り入れ、リボンを通してもらいました。「どこの穴に通せばいいの?」「こうやってやるの?」と、先生に聞きながら頑張って紐を通していたかりん組です!















完成した製作は、すぐにツリーに飾りに行きました。飾ることができると、満足そうにツリーを眺めていた子どもたちです。クリスマス会が楽しみだね、と話していました☻