2022/6/2
子どもの日集会
5月2日に子どもの日をみんなでお祝いしました!
乳児クラスはこいのぼりの手遊びや歌を、先生達と一緒に楽しみながら参加していました。

幼児クラスは手遊びや歌の他にも子どもの日の紙芝居を見たり、みんなで一緒に作った大きなこいのぼりの作り方を発表してくれました。



どんな風にして作ったのかを、一生懸命みんなに伝えている姿が微笑ましかったです。

乳児クラスはこいのぼりの手遊びや歌を、先生達と一緒に楽しみながら参加していました。

幼児クラスは手遊びや歌の他にも子どもの日の紙芝居を見たり、みんなで一緒に作った大きなこいのぼりの作り方を発表してくれました。



どんな風にして作ったのかを、一生懸命みんなに伝えている姿が微笑ましかったです。


すもも組の様子
お散歩では心地よい風を浴び、戸外散策を楽しんでいます。様々な植物に触れては手で感触を確かめたり、興味を持った物に自分から歩いて近づき、観察をする姿があります。電車や車などの様々な音を聞いて目で追っていたり、指を差して散歩を楽しんでいます。




室内では鏡のおもちゃを見て映る自分の姿を楽しんだり、布を使って「いないいないばあ」とするとニコッと笑う姿が見られます。好きなおもちゃがあると手を伸ばし、音を鳴らすことを楽しんだり、帽子を被ってみようと挑戦していました。一人で上手に被れたことを喜び、手を叩いていました♪







室内では鏡のおもちゃを見て映る自分の姿を楽しんだり、布を使って「いないいないばあ」とするとニコッと笑う姿が見られます。好きなおもちゃがあると手を伸ばし、音を鳴らすことを楽しんだり、帽子を被ってみようと挑戦していました。一人で上手に被れたことを喜び、手を叩いていました♪




2022/4/27
けやき組の様子
近場の公園に行き、ラベンダーやタイム等、苗の植え付けをしてきました。管理者の方の話をよく聞き、植え方や育て方を教えてもらいます。



「ここに植えよー!もう少し掘った方がいいかな?」と考え合ったり、よく育つように水もたくさんあげてお世話をしてくれていました。




元気に育つ様子が楽しみです♪



「ここに植えよー!もう少し掘った方がいいかな?」と考え合ったり、よく育つように水もたくさんあげてお世話をしてくれていました。




元気に育つ様子が楽しみです♪

入園進級お祝い会
4月20日にけやき組さんが中心になって、新しく入園したお友だちと、進級したみんなでお祝いの会をしました。けやき組さんの楽しい手遊びから始まり、新しいお友だちの紹介と、全員で『チューリップ』と『むすんでひらいて』の歌をうたいました。



最後にけやき組さんから手作りのプレゼントをもらい、みんなニコニコの笑顔を浮かべていて、とっても嬉しそうでした!




最後にけやき組さんから手作りのプレゼントをもらい、みんなニコニコの笑顔を浮かべていて、とっても嬉しそうでした!


2022/3/29
お別れ遠足
3月18日にくすのき組・けやき組で、お台場にある『日本科学未来館』へお別れ遠足に行ってきました。

施設内には実際に見て、触って動かすなど、子どもたちが体験できるものがたくさんあり、みんな興味津々でした。








卒園するけやき組の子どもたちとの、とっても楽しい思い出となった1日でした。

施設内には実際に見て、触って動かすなど、子どもたちが体験できるものがたくさんあり、みんな興味津々でした。








卒園するけやき組の子どもたちとの、とっても楽しい思い出となった1日でした。

かえで組の様子
3月3日はひなまつりでしたね。「あかりをつけましょ ぼんぼりに~」と毎日口ずさむ、かえで組のお友だち。
当日のひなまつりの会では、おはなしやクイズを楽しみました。クイズに正解すると、「やったー!」ととても喜んでいましたよ!


製作では、自分達でお雛様とお内裏様の顔を描きました。はさみを使って、洋服を好きな形に切り、仕上げることができました。1年を通して、はさみも上手に使えるようになりました。

当日のひなまつりの会では、おはなしやクイズを楽しみました。クイズに正解すると、「やったー!」ととても喜んでいましたよ!


製作では、自分達でお雛様とお内裏様の顔を描きました。はさみを使って、洋服を好きな形に切り、仕上げることができました。1年を通して、はさみも上手に使えるようになりました。


2022/2/28
節分
2月3日は節分でした。乳児クラスは鬼の的当てゲーム、幼児クラスは先生にそっくりの鬼をやっつける豆まきをしました。





みんな始まる前からやる気満々で「こわいけど、やっつける!!」と意気込んでいました。


鬼をやっつけたあとは節分の日の『鬼さんカレー』。「こっちもやっつけたよ」とピカピカのお皿を嬉しそうに見せてくれました。





みんな始まる前からやる気満々で「こわいけど、やっつける!!」と意気込んでいました。


鬼をやっつけたあとは節分の日の『鬼さんカレー』。「こっちもやっつけたよ」とピカピカのお皿を嬉しそうに見せてくれました。

かりん組の様子
2月3日の節分には、クラスで製作物や節分についてのおはなしをしてから他クラスとの交流をしました。

鬼のお面をつけたお兄さんお姉さんに新聞紙の豆を投げたり、鬼に見立てた牛乳パックや風船に「それー、おにはそと、ふくはうち」と息を切らし汗をうっすらかくほど本気で豆を投げ、「やっつけたよ」と得意げな表情をみせてくれました。



後日、「おうちにもおにがきたんだよ」という会話も楽しんでいます。

鬼のお面をつけたお兄さんお姉さんに新聞紙の豆を投げたり、鬼に見立てた牛乳パックや風船に「それー、おにはそと、ふくはうち」と息を切らし汗をうっすらかくほど本気で豆を投げ、「やっつけたよ」と得意げな表情をみせてくれました。



後日、「おうちにもおにがきたんだよ」という会話も楽しんでいます。
2022/1/25
イケバス遠足
1月21日にけやき組は2回目のイケバス遠足に行ってきました!前回とは違って『イケサンパーク』で遊んだあとに、サンシャイン水族館にも行くボリュームたっぷりの内容なので、朝からとっても楽しみにしていました。



水族館では思わず「わぁ~」と声が出てしまうくらい、キレイで感動♡「これ何だろう?」「あれは色が違う!」と生き物にとても関心を持って見ていました。とっても楽しかったようで、ずっとキラキラした表情でしたよ!










水族館では思わず「わぁ~」と声が出てしまうくらい、キレイで感動♡「これ何だろう?」「あれは色が違う!」と生き物にとても関心を持って見ていました。とっても楽しかったようで、ずっとキラキラした表情でしたよ!








あんず組の様子
先日、大雪が降りましたね。窓から雪を不思議そうに見ていたので、少しだけ外に出て降ってくる雪に触れてみました。次々に降ってくる雪にびっくりしたり、笑ったりしていました。次の日は室内で雪遊び。触ったりスプーンですくったりして、冷たさやふわふわ、サクサクな感触にお友だちと顔を見合わせて笑っていました。






だるまを作ったよ。


アンパンマンの福笑い、できたよ!



こまがまわったよ~!

た~こた~こ、あ~がれ♪



七草がゆの七草の話を聞いた後、七草を触り、「これなんだろう」と葉っぱをちぎっていました。おやつで出た七草がゆをモグモグ一生懸命食べていましたよ。今年も元気で過ごせますように…








だるまを作ったよ。


アンパンマンの福笑い、できたよ!



こまがまわったよ~!

た~こた~こ、あ~がれ♪



七草がゆの七草の話を聞いた後、七草を触り、「これなんだろう」と葉っぱをちぎっていました。おやつで出た七草がゆをモグモグ一生懸命食べていましたよ。今年も元気で過ごせますように…


