保育園便り

2024/1/9

おもちゃの研修を受けました!

日本知育玩具協会の講師の方に来ていただき、知育玩具の研修を受けました。

知育玩具の遊び方、そのおもちゃが乳児や幼児にとってどのように発達を促すことが出来るか、大人はどのように関わると良いのか、どの発達段階で提供できるのが適切なのかを研修していただきました。

そのおもちゃで遊べるようになる前から、物の素材や仕組みに触れることで興味や意欲にも繋がって生活に必要な動きを促したり、五感を刺激して感受性や想像力が養われること、ゲームを通して記憶力、観察力、瞬発力を養えること、順番やルールが身に付き、相手の気持ちを推し量る社会性も養われることを学びました。

実際におもちゃで遊んでみると、大人も夢中になってしまいました。「子どもたちにあそんでもらいたいね」「○○クラスに良さそうですね」など、子どもたちが喜ぶ姿を想像しながら楽しく学ぶことが出来ました。





今回の研修で学んだ遊び(玩具)をクリスマスプレゼントに選びました☻





かりん組の様子

クリスマスツリーに飾る用の靴下の製作を行いました☻紐通しが上手にできるようになってきたので、製作にも取り入れ、リボンを通してもらいました。「どこの穴に通せばいいの?」「こうやってやるの?」と、先生に聞きながら頑張って紐を通していたかりん組です!















完成した製作は、すぐにツリーに飾りに行きました。飾ることができると、満足そうにツリーを眺めていた子どもたちです。クリスマス会が楽しみだね、と話していました☻

2023/11/29

かりん組 さつま芋の食育

11月21日にかりん組でさつま芋の食育を行いました。食育で使うさつま芋は、くすのき組・けやき組が先月さつま芋掘りでとってきたお芋です。わくわくしながら食育が始まりました。まずは、さつま芋探しゲーム!ビニールプールの中に破いた新聞紙でさつま芋を隠し、みんなに探してもらいました。お芋はどこかな?探していると「お芋あったー!」と嬉しそうに教えてくれました。





みんなが探してくれたこのさつま芋、切ってみると何色かな?と聞くと、「黄色」「白色」「紫色」と沢山の色を予想してくれました。みんなの前でさつま芋を切ると・・・「わぁー黄色だぁー♪」と、とても喜んでいました。

切ったさつま芋と、給食室で蒸したやわらかいさつま芋を先生からもらい、固さや色の違いなど観察しました。観察していくと、蒸したお芋の皮を一生懸命むいてみたり、いい匂いにつられて食べたそうにしていたりと、いろいろな表情をみせてくれました。













最後は蒸したさつま芋をつぶして感触遊びと、野菜スタンプで遊びました。さつま芋にたくさん触れ、さつま芋が大好きになったかりん組。おやつはスイートポテトの日でお芋尽くしの1日でした。















2023/11/22

あんず組の様子

少しずつ寒くなり、ようやく冬が近づいてきました。寒くても子どもたちは元気いっぱいです。

散歩先では、葉っぱの下や石の下などを探しながら「ダンゴムシいないかな?」と虫探しに夢中な子どもたち。自分たちで石を持ち上げながら、「いないね~!」と必死に探す姿が可愛らしいです。木の実をとって集めると「ぶどう~♪」と嬉しそうにしています。戸外には子どもたちにとってさまざまな発見があり、毎日、目を輝かせています。





散歩先の公園では、落ち葉がたくさん落ちていました。ふかふかのお布団のようで、上に座ってくつろぐ子、お友だちと一緒に上からパラパラと落とし雨のようにしてダイナミックに遊ぶ子など、自由に遊びを楽しみました。どんぐりもたくさん落ちていたので、「どんぐり!」とたくさん拾っては見せてくれました。子どもたちにとって宝物のようなものがたくさんあり大満足でした。







先日、幼児クラスが芋掘り遠足で掘ってきたさつまいもを使ってスタンピングをしました。土が付いたさつまいもをまずは水で洗い流します。手でこすって綺麗にすると、次は洗ったさつまいもを使ってスタンピングです。好きな色を選択し、何色も上から重ねたりしながら素敵に仕上がりました。秋の自然にたくさん触れた一ヶ月となりました。







2023/11/14

夢くらぶ

11月9日、夢くらぶで『劇団ぽけっと』さんが来てくれました。

・カラーファンタジー

・さんぽ

・うさぎのダンス

・5匹のこぶたとチャールストン

・ゴリラのぱんやさん

・はたらくくるま

とみんなが大好きなものがいっぱい!











一緒に歌ったり、「わ~!!」と歓喜な声を上げたり、真剣な表情でお話を聞いたりと様々な物に興味を持ち、夢中になっていた子どもたちです。

2023/10/27

すもも組の様子

暑さも少しずつ和らぎ過ごしやすい季節になってきました。

散歩先では、どんぐりや木の実をたくさん拾って集めたり、落ち葉を踏んだり握ってクシャっと音を出してみたりと、秋の自然に触れて遊び過ごしています。







また、雨上がりの公園では水たまりを見つけ、友だちと一緒に足をつけてみたり、「ピシャピシャ」と水面を叩いて水しぶきを飛ばしたりと、満足のいくまで楽しむ子どもたちです。







一人ひとり動きも活発になり、広い場所をハイハイで移動したり、歩いたり、アスレチックを登りくぐったり、またいだり、滑ったりと様々な身体の動かし方ができるようになり、日々成長を感じています。

虫探しに行ったよ!

公園で遊んでいると、トンボが木にとまっているのを見つけました。網を持って追いかけてみましたがなかなか捕まらず、「静かに近づいたほうがいいよ」「捕まえる時はもう少し速く網を振って!」など、捕まえるためにみんなで考えながら試行錯誤していました。





お兄さんたちの後を追いかけてトンボを捕まえる作戦会議に静かに参加していた年少児は、1匹目のトンボが網にかかると「捕まえたの??」「すごーい!!」と憧れの眼差しで見ていました。



今までに見つけた虫や、捕まえた虫を図鑑で調べているうちに虫に詳しくなってきた年長児たち、年下の友だちから「何トンボ??」と聞かれて教えられるようになったことにも嬉しそうにしていました。



トンボ探しに夢中になっていると、「ねぇ、こっちにもなんか芋虫みたいな虫がいる」「黒い」「小さくない??」「動いた!!」と、初めて見る虫に興味津々なグループも。「けやき組さんに聞いてみる?」と、呼んで来てもらいましたが、虫博士たちも「ん~、なんだろう」「見たことあるような気がするけど…」と迷っていました。「保育園に帰ったら調べてみようね!」と、保育園に戻ってから蛾の幼虫だったことが分かり、「なぁんだ、蛾だったんだぁ」と疑問が解決してすっきりした子どもたちでした☺

食育(きのこ)

10月11日にあんず組で旬の食材『きのこ』に触れる食育を行いました。はじめに「きのこってみんなと同じでお友だちが沢山いるんだよ」と、きのこの種類のお話をしました。







「あんず組さんに触ってもらうきのこは、えのきとしめじの2種類があるよ」と伝え、きのこを見せると興味津々!先生にえのきとしめじを分けてもらい、実際に触ってみると・・・束になっていたえのきを上手に細く細くさくことができました!











しめじは大きさが様々で、大きいものが気に入り大事に持っている子がいれば、見て終わりの子が多かったので、給食の先生が「見て、しめじもさけるんだよ」と実践しました。すると、さけることに気が付いたお友だちがしめじをさきだし、次第にみんなでしめじもさくことが出来ました。始めはえのきが人気でしたが、次第にしめじ人気に変わっていったあんず組でした。













最後に「今日、触れたえのきとしめじが、どこかの給食に入っているから探してね」と伝え、食育が終了しました。

きのこに触れることを嫌がるお友だちはおらず、みんなで楽しく行うことができました。また、旬の食材に触れる食育を行っていきたいと思います。

2023/9/28

かえで組、くすのき組、けやき組の様子

9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますが、子どもたちは毎日元気に登園し元気いっぱい過ごしています。

かえで組、くすのき組、けやき組では10月に行われる運動会に向け「何をしようか?」「どんな運動会にしたい?」と年長のけやき組が中心になり、話し合いを始めました。「頑張った姿を見てもらいたい!」「お父さん、お母さんと一緒に楽しみたい!」子どもたちの想いがたくさん詰まった運動会になるよう、少しずつ練習が始まっています♪

パラバルーンではかわいい曲に合わせ「1,2,3,4…」とリズムをとりながら楽しんでいる子どもたち。初めてのパラバルーンに挑戦する年少のかえで組に、声を掛け手を貸し教えてあげるくすのき組、けやき組です。



週1回行われている体育指導。子どもたちの大好きな講師の先生と、楽しみながら運動遊びを頑張っています。「できるかな…」が「できた!」に変わる経験を経て、日々たくましくなっています。













10月に行われる運動会を楽しみにしていてください。

2023/9/22

出張食育

13日にベジリンク(給食の野菜を納品してもらっている企業)の方が来園し、ひまわり組(3・4・5歳児)に、出張食育を行ってくださいました。


お魚は好きですか?お肉は好きですか?お野菜は好きですか?の問いには、全員からはーいと大きな声と手が上がっていました。


何が出てくるかな?袋からお野菜がちらっと見えました!子どもたちは一斉に思い思いの野菜の名前をあげます。正解が分かった子もいれば、葉っぱを見てセロリやパセリと答える子もいました。それには先生も、よく知っているねと笑っていました。








袋から出した野菜を先生が切って、みんなに見せてくれました。種はあるかな?中身は何色かな?小松菜、なす、きゅうり、かぶ、はつか大根を小さく切って、各テーブルに配ってくれました。



小松菜は折ってみると繊維が出てきます、なすは種があります、きゅうりはこすり合わせるとあくが出てきます、はつか大根は赤くて小さいけど匂いは大根です。先生に手伝ってもらいながらも子どもたちもちぎってみたり、匂いを嗅いでみたり。










次に種をみて何の野菜の種なのか、考えてみました。最初は簡単とうもろこし、みんなすぐにわかりました。夏の甘い野菜とうもろこしは、身1粒1粒が種になります。




次はちょっと難しいそらまめです。けやき組のお友だちが一番に気がつきました。近くにいたお友だちにもそらまめと教えてくれます。お友だちも確かに!そらまめだ!と気が付きました。


最後はとっても難しいおくらです。なかなか答えがでてきません。納豆かな?納豆は野菜じゃないよ、そんなやりとりを聞いていた先生は、納豆もクイズにしてくれました。納豆も実はお野菜です。


あっという間に時間が経ち、堀井先生の食育は終わりました。子どもたちは元気いっぱいで最後までお話を聞けました。最後は先生とハイタッチをしてお別れです。堀井先生ありがとうございました。