ۈ牀ւ

2025/8/20

スイカわり

夏のイベント『スイカわり』を行いました。

0,1歳児は保育士と一緒にスイカに触れたり、新聞紙の棒で軽く叩いてみたり…。

大きなスイカに怖がって保育者にしがみついたり、離れた所から見ていた子や「わぁ、すいか!」と興味津々で触って感触を楽しんでいる子もいました。



絵本で見たスイカと比べたり、『スイカの名産地』の歌に合わせて体を動かしてかわいかったです。

2歳児は「どんなにおいかな」「つめたいね」と大興奮。

ウレタンの棒を使ってスイカ割りに挑戦し、スイカめがけて「えーい!」とみんな上手に当てています。





そのあと、幼児クラスのスイカ割り会場に行き、「がんばれ!がんばれ!」と応援してくれました。

3歳児

初めてのお友だちは棒の持ち方を先生に教えてもらって、ドキドキしながら「えい!」

「見てー!あたったよー!」と嬉しそうでした。







4歳児は3回まわってから「えい!」。



お友だちが次々に叩いていくうちに、スイカにひびが…

「わぁ、ひびが入ったね!」とスイカに駆け寄って行く子ども達。

「ここを狙えば割れるんじゃない?」と話していました。



5歳児は目隠しをして挑戦。

友だちの声掛けを頼りにスイカの前まで進みます。

指差して「こっちー!」

「こっちじゃわからないよ」

「少しひだりー!」

「ひだりってどっち?」

「みんなの声がいっぱいでわからない~」

「じゃあ、一人ずつ言おう!」

「そこ!そこ!」

お友だちを信じてスイカの前にたどり着き、思いっきり棒を振り下ろす。

『皆で協力してスイカを割ろう!』という気持ちが伝わってきました。



みんなに応援してもらっている中、最後は目隠しを取り、狙いを定めて「えい!」







割れたスイカを覗き込み、見た目や匂い、皆で協力した達成感を感じていました。

>プライバシーポリシー