2020/11/9
不審者訓練
巣鴨警察署にご協力いただき、園内で不審者訓練を行いました。
警察署の方が宅配業者を装い、園を訪問。事務所の職員は、さすまたの正しい扱い方や職員同士の連携の仕方を復習しました。まずは、不審者を園内に入れないことを今後も徹底していきます。
事務所の職員から不審者訪問の知らせを受けて、各クラスの子どもたちは担任の話を落ち着いて聞き、玄関から離れた場所に静かに避難しました。
その後、4歳児(くすのき組)と5歳児(けやき組)は『いかのおすし』のDVDを観て、警察署の方のお話を聞きました。



どの子も真剣な表情でお話を聞いていました。
さて、『いかのおすし』とは…?
誘拐などから子ども自身が身を守るための行動をまとめた標語で、「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の一部をつなげたもの。平成16年(2004)に東京都と警視庁が考案した、とのことです。
警察署の方が宅配業者を装い、園を訪問。事務所の職員は、さすまたの正しい扱い方や職員同士の連携の仕方を復習しました。まずは、不審者を園内に入れないことを今後も徹底していきます。
事務所の職員から不審者訪問の知らせを受けて、各クラスの子どもたちは担任の話を落ち着いて聞き、玄関から離れた場所に静かに避難しました。
その後、4歳児(くすのき組)と5歳児(けやき組)は『いかのおすし』のDVDを観て、警察署の方のお話を聞きました。



どの子も真剣な表情でお話を聞いていました。
さて、『いかのおすし』とは…?
誘拐などから子ども自身が身を守るための行動をまとめた標語で、「知らない人についていかない」「他人の車にのらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐしらせる」の一部をつなげたもの。平成16年(2004)に東京都と警視庁が考案した、とのことです。
運動会ごっこ
幼児クラスの部屋を借りて、乳児クラス(0、1、2歳児)の運動会ごっこを行いました。
”秘伝ラーメン体操”の曲に合わせて可愛らしい準備体操♪♪



0歳児クラス(すもも組)は遊び慣れたトンネルをくぐり、滑り台をすべってから最後はお花にタッチ!!



1歳児クラス(あんず組)は動物になりきり、皆が大好きな絵本の中に出てくる大きなメロンを転がし…



2歳児クラス(かりん組)はリスになり、ペアを組んでどんぐりを慎重に運んだり、大きなビーチボールを転がしたり…




最後はメダルを一人一人かけてもらって、嬉しそうに繰り返し眺めていましたよ。




”秘伝ラーメン体操”の曲に合わせて可愛らしい準備体操♪♪



0歳児クラス(すもも組)は遊び慣れたトンネルをくぐり、滑り台をすべってから最後はお花にタッチ!!



1歳児クラス(あんず組)は動物になりきり、皆が大好きな絵本の中に出てくる大きなメロンを転がし…



2歳児クラス(かりん組)はリスになり、ペアを組んでどんぐりを慎重に運んだり、大きなビーチボールを転がしたり…




最後はメダルを一人一人かけてもらって、嬉しそうに繰り返し眺めていましたよ。





2020/10/20
夏の室内遊び
今年の夏は特に暑かったですね☀☁
そんな夏の間、子どもたちは保育園でどのように過ごしていたかを
クラス毎に少しご紹介します!!
●すもも組(0歳児クラス)
片栗粉粘土や小麦粉粘土を興味深く触ったり
お水の入った布団圧縮袋を上からそーっと触ったり…。




●あんず組(1歳児クラス)
タライの中のお水をじょうろやカップですくったり
滑り台やトンネルでたくさん体を動かした日もありました。




●かりん組(2歳児クラス)
園内にとまるセミを捕まえては嬉しそうに虫かごに入れたり
宝探しで見つけたお宝ををすくったりしました。




●かえで組(3歳児クラス)
たくさんの泡の感触を楽しみ、気分はまるでワタアメ屋さん。
ぽっくりに上手に乗って室内の散歩も楽しみました。




●くすのき組(4歳児クラス)
赤組・白組に分かれての白熱した玉入れ大会を開催!!
小麦粉粘土で好きな形を丁寧に作りあげていました。




●けやき組(5歳児クラス)
新入園のお友だちにプレゼントを作って渡したり
寒天や片栗粉の感触の面白さにとても良い笑顔を見せてくれました♪♪




体育指導発表会
北区ふれあい館多目的ホールをお借りして、3.4.5歳児の体育指導発表会を行いました。
感染症対策として、今回は各ご家庭保護者の方1名のご参加とさせて頂きましたが、当日は温かい応援を本当にありがとうございました。
少し緊張しながらの入場行進から始まり…



体操後、各クラスのかけっこ。



3歳児クラス(かえで組)はマットでの前転や、鉄棒のぶら下がりを発表しました。




4歳児クラス(くすのき組)は、ペアになっての手押し車や鉄棒
の前まわりを発表しました。




5歳児クラス(けやき組)は鉄棒で逆上がりや跳び箱とびを発表しました。


その後、衣装を着て格好良いソーラン節を披露!!
最後の決めポーズもきまってますね。


最後はリレーでデッドヒートを繰り広げていましたよ。

子どもたちの頑張る姿に感動し、成長をとても感じた体育指導発表会となりました。
感染症対策として、今回は各ご家庭保護者の方1名のご参加とさせて頂きましたが、当日は温かい応援を本当にありがとうございました。
少し緊張しながらの入場行進から始まり…



体操後、各クラスのかけっこ。



3歳児クラス(かえで組)はマットでの前転や、鉄棒のぶら下がりを発表しました。




4歳児クラス(くすのき組)は、ペアになっての手押し車や鉄棒
の前まわりを発表しました。




5歳児クラス(けやき組)は鉄棒で逆上がりや跳び箱とびを発表しました。


その後、衣装を着て格好良いソーラン節を披露!!
最後の決めポーズもきまってますね。


最後はリレーでデッドヒートを繰り広げていましたよ。

子どもたちの頑張る姿に感動し、成長をとても感じた体育指導発表会となりました。
2020/8/3
夏祭り
待ちに待った夏祭り♪♪
甚平姿がとても可愛く
夏祭りの雰囲気をさらに盛り上げてくれました。
ご協力ありがとうございました。











幼児クラスは、お店屋さんになって元気よく
「いらっしゃませー!」とお客さんを呼び込んだり
交替して次はお客さんになって楽しんだりと
どの子もとても良い表情でした。






夏祭り初のかき氷は子どもたちに大好評で
美味しそうにほおばっていましたよ。

2020/7/16
七夕 誕生会
七夕・誕生会を行いました。
乳児クラスと幼児クラスに分かれてパネルシアターを観賞。



織姫様と彦星様が無事に逢えて、一安心。
特に、幼児クラスは興味津々でしたよ。


誕生会では上手にインタビューに答える様子に
成長を感じました。










↑はそれぞれのクラスで行った4、5、6月の
誕生会の様子です。

笹の葉の短冊に飾り付けた
皆の願いが叶いますように☆彡
乳児クラスと幼児クラスに分かれてパネルシアターを観賞。



織姫様と彦星様が無事に逢えて、一安心。
特に、幼児クラスは興味津々でしたよ。


誕生会では上手にインタビューに答える様子に
成長を感じました。










↑はそれぞれのクラスで行った4、5、6月の
誕生会の様子です。

笹の葉の短冊に飾り付けた
皆の願いが叶いますように☆彡
2020/5/15
臨時休園。。。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、
豊島区の要請により4月10日から臨時休園中で1か月が過ぎました。
先日、各担任から電話でおうちでの皆様の様子をお聞きしました。
ストレスを感じていらっしゃるようでしたが、
お元気でお過ごしのようで安心いたしました。
受話器の向こうから元気なこどもたちの声が聞こえ、
保護者の皆様の声が聞けて、
職員たちのテンションも上がりました!
『はやく、みんなに会いたいな!』と思いながら、
職員も感染防止のため自宅待機を主にしながら、交代で出勤しております。
園内の消毒、掃除、整理整頓、保育再開時の準備もしています。
在宅勤務中は、ピンチをチャンスとして、
今後のより良い保育のあり方や各症例の勉強、
離乳食の研究、ピアノの練習 etc..
自己研鑽、自分の仕事の振り返りをして、スキルアップ!!
そして、手作りおもちゃをたくさん作っております!
ほんの一部ですがご紹介いたします。
これらを使って園児の皆さんと笑顔で遊べる日を楽しみにしています。
それまで『Stay Home』頑張りましょう‼ ✌('ω')✌












2020/2/14
節分
2月3日節分、当園にも鬼がやってきました。
驚いて泣きながら逃げ回る子、ニコニコしてびくともしない子、などなど…
「鬼は外~!」 「福は内~!」 鬼を退治しました。
自分の中の悪い鬼も退治できたかな?




鬼さん、さよなら~ ご苦労さまでした (#^^#)
↓は節分製作です。可愛い鬼さんがいっぱいです💛





驚いて泣きながら逃げ回る子、ニコニコしてびくともしない子、などなど…
「鬼は外~!」 「福は内~!」 鬼を退治しました。
自分の中の悪い鬼も退治できたかな?




鬼さん、さよなら~ ご苦労さまでした (#^^#)
↓は節分製作です。可愛い鬼さんがいっぱいです💛





2020/1/8
生活発表会
12月21日に生活発表会が行われました。
狭い場所での開催でご不便をおかけいたしましたが、お忙しい中、多くの方にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
普段の生活の中で、できるようになったことや成長した姿を保護者の皆様と共に喜び、楽しく過ごしたひと時でした。

【すもも組 0歳児 ガタンゴトン】

【あんず組 1歳児 三匹のやぎのがらがらどん】

【かりん組 2歳児 どうぞのいす】

【かえで組 3歳児 おむすびころりん】

【くすのき組 4歳児 ももたろう】

【けやき組 5歳児 ブレーメンの音楽隊】
狭い場所での開催でご不便をおかけいたしましたが、お忙しい中、多くの方にお越しいただきまして誠にありがとうございました。
普段の生活の中で、できるようになったことや成長した姿を保護者の皆様と共に喜び、楽しく過ごしたひと時でした。

【すもも組 0歳児 ガタンゴトン】

【あんず組 1歳児 三匹のやぎのがらがらどん】

【かりん組 2歳児 どうぞのいす】

【かえで組 3歳児 おむすびころりん】

【くすのき組 4歳児 ももたろう】

【けやき組 5歳児 ブレーメンの音楽隊】
2019/11/21
IKEBUS(イケバス)
11月から池袋の主要スポットを巡る電気バス『IKEBUS(イケバス)にけやき組が招待を受けて試乗してきました。
西巣鴨駅付近~巣鴨商店街~大正大学~西巣鴨駅付近までをぐるっと1周しました。窓から道行く人々に手を振ると、皆さん快く手を振り返してくれました。
赤いバス🚌は、タイヤもいっぱい付いてて、青空に映えて、素敵でしたね。(#^^#)





西巣鴨駅付近~巣鴨商店街~大正大学~西巣鴨駅付近までをぐるっと1周しました。窓から道行く人々に手を振ると、皆さん快く手を振り返してくれました。
赤いバス🚌は、タイヤもいっぱい付いてて、青空に映えて、素敵でしたね。(#^^#)




