2022/8/16
かりん組の様子
暑い暑い夏がやってきました。お散歩に行けない日が続きますが、室内でおままごとや水・絵の具などの感触遊び、運動遊びなどをして過ごしています。





オクラ・ピーマン・レンコン・ほうれん草を使って、スタンプをしました。「どんな匂いかな」「フサフサしてる」と感触を楽しんだあと、いざスタンプ!「お星様だ」「これにする」と好きなものを選んで一つの野菜をいくつも押したり、押すたびに「おっ!」と声をあげたりと、思い思いにスタンプを楽しんでいました。







オクラ・ピーマン・レンコン・ほうれん草を使って、スタンプをしました。「どんな匂いかな」「フサフサしてる」と感触を楽しんだあと、いざスタンプ!「お星様だ」「これにする」と好きなものを選んで一つの野菜をいくつも押したり、押すたびに「おっ!」と声をあげたりと、思い思いにスタンプを楽しんでいました。



夕涼み会
先月、園内で夕涼み会を行いました!
幼児クラスの子どもたちが中心になって準備を進め、けやき組さんはお神輿も披露してくれました。


ヨーヨー・的当て・輪投げ・魚釣りなどのコーナー、おやつにはわたあめとチョコバナナも登場し、お祭り気分を満喫していました!






幼児クラスの子どもたちが中心になって準備を進め、けやき組さんはお神輿も披露してくれました。


ヨーヨー・的当て・輪投げ・魚釣りなどのコーナー、おやつにはわたあめとチョコバナナも登場し、お祭り気分を満喫していました!







2022/7/1
雨の日ごっこ
かりん組では梅雨の時期ならではの『雨の日ごっこ』で遊びました。
シールを貼ったり色ペンで自由に描いて、オリジナルのカッパを作り「早くやりたい」とウキウキ♪「わぁーあめだ雨だ!」と水たまりに入ったり、上から降っている雨の中を通り抜けたりと嬉しそうにする姿が見られました。







また、雨に見立てたスズランテープを上から降らすと「また降ってきたよ」と手で触ったり、下に溜まった水たまりにダイブし、体全体で感触を楽しんでいました。水の掛け合いっこもしたりと、友だち同士での関わりもたくさん見られました。



楽しそうな子どもたちの笑顔を見て、実際に外で雨が降っている中、思いっきり遊んでいるかのような体験ができたのではないでしょうか!暑くなり、外で遊ぶ機会が少なくなる時期なので、子どもたちが室内でも楽しめる遊びを工夫して過ごしていきたいと思います。
シールを貼ったり色ペンで自由に描いて、オリジナルのカッパを作り「早くやりたい」とウキウキ♪「わぁーあめだ雨だ!」と水たまりに入ったり、上から降っている雨の中を通り抜けたりと嬉しそうにする姿が見られました。







また、雨に見立てたスズランテープを上から降らすと「また降ってきたよ」と手で触ったり、下に溜まった水たまりにダイブし、体全体で感触を楽しんでいました。水の掛け合いっこもしたりと、友だち同士での関わりもたくさん見られました。



楽しそうな子どもたちの笑顔を見て、実際に外で雨が降っている中、思いっきり遊んでいるかのような体験ができたのではないでしょうか!暑くなり、外で遊ぶ機会が少なくなる時期なので、子どもたちが室内でも楽しめる遊びを工夫して過ごしていきたいと思います。
あんず組の様子
今年度初めての食育活動を行いました。
小さなカップの中に野菜や調味料を入れ、子どもたちに振ってもらう『フリフリサラダ』です♪先生がお手本を見せて、早速挑戦!両手でふりふりと振っている子や、「いっぱいあるね」と野菜をじっくり見ながら振っていた子どもたち。





給食の時間には「フリフリしたね」と話したり、野菜が苦手な子も「おいしい!」と食べる姿が見られました。
小さなカップの中に野菜や調味料を入れ、子どもたちに振ってもらう『フリフリサラダ』です♪先生がお手本を見せて、早速挑戦!両手でふりふりと振っている子や、「いっぱいあるね」と野菜をじっくり見ながら振っていた子どもたち。





給食の時間には「フリフリしたね」と話したり、野菜が苦手な子も「おいしい!」と食べる姿が見られました。
2022/6/2
子どもの日集会
5月2日に子どもの日をみんなでお祝いしました!
乳児クラスはこいのぼりの手遊びや歌を、先生達と一緒に楽しみながら参加していました。

幼児クラスは手遊びや歌の他にも子どもの日の紙芝居を見たり、みんなで一緒に作った大きなこいのぼりの作り方を発表してくれました。



どんな風にして作ったのかを、一生懸命みんなに伝えている姿が微笑ましかったです。

乳児クラスはこいのぼりの手遊びや歌を、先生達と一緒に楽しみながら参加していました。

幼児クラスは手遊びや歌の他にも子どもの日の紙芝居を見たり、みんなで一緒に作った大きなこいのぼりの作り方を発表してくれました。



どんな風にして作ったのかを、一生懸命みんなに伝えている姿が微笑ましかったです。


すもも組の様子
お散歩では心地よい風を浴び、戸外散策を楽しんでいます。様々な植物に触れては手で感触を確かめたり、興味を持った物に自分から歩いて近づき、観察をする姿があります。電車や車などの様々な音を聞いて目で追っていたり、指を差して散歩を楽しんでいます。




室内では鏡のおもちゃを見て映る自分の姿を楽しんだり、布を使って「いないいないばあ」とするとニコッと笑う姿が見られます。好きなおもちゃがあると手を伸ばし、音を鳴らすことを楽しんだり、帽子を被ってみようと挑戦していました。一人で上手に被れたことを喜び、手を叩いていました♪







室内では鏡のおもちゃを見て映る自分の姿を楽しんだり、布を使って「いないいないばあ」とするとニコッと笑う姿が見られます。好きなおもちゃがあると手を伸ばし、音を鳴らすことを楽しんだり、帽子を被ってみようと挑戦していました。一人で上手に被れたことを喜び、手を叩いていました♪




2022/4/27
けやき組の様子
近場の公園に行き、ラベンダーやタイム等、苗の植え付けをしてきました。管理者の方の話をよく聞き、植え方や育て方を教えてもらいます。



「ここに植えよー!もう少し掘った方がいいかな?」と考え合ったり、よく育つように水もたくさんあげてお世話をしてくれていました。




元気に育つ様子が楽しみです♪



「ここに植えよー!もう少し掘った方がいいかな?」と考え合ったり、よく育つように水もたくさんあげてお世話をしてくれていました。




元気に育つ様子が楽しみです♪

入園進級お祝い会
4月20日にけやき組さんが中心になって、新しく入園したお友だちと、進級したみんなでお祝いの会をしました。けやき組さんの楽しい手遊びから始まり、新しいお友だちの紹介と、全員で『チューリップ』と『むすんでひらいて』の歌をうたいました。



最後にけやき組さんから手作りのプレゼントをもらい、みんなニコニコの笑顔を浮かべていて、とっても嬉しそうでした!




最後にけやき組さんから手作りのプレゼントをもらい、みんなニコニコの笑顔を浮かべていて、とっても嬉しそうでした!


2022/3/29
かえで組の様子
3月3日はひなまつりでしたね。「あかりをつけましょ ぼんぼりに~」と毎日口ずさむ、かえで組のお友だち。
当日のひなまつりの会では、おはなしやクイズを楽しみました。クイズに正解すると、「やったー!」ととても喜んでいましたよ!


製作では、自分達でお雛様とお内裏様の顔を描きました。はさみを使って、洋服を好きな形に切り、仕上げることができました。1年を通して、はさみも上手に使えるようになりました。

当日のひなまつりの会では、おはなしやクイズを楽しみました。クイズに正解すると、「やったー!」ととても喜んでいましたよ!


製作では、自分達でお雛様とお内裏様の顔を描きました。はさみを使って、洋服を好きな形に切り、仕上げることができました。1年を通して、はさみも上手に使えるようになりました。


2022/2/28
節分
2月3日は節分でした。乳児クラスは鬼の的当てゲーム、幼児クラスは先生にそっくりの鬼をやっつける豆まきをしました。





みんな始まる前からやる気満々で「こわいけど、やっつける!!」と意気込んでいました。


鬼をやっつけたあとは節分の日の『鬼さんカレー』。「こっちもやっつけたよ」とピカピカのお皿を嬉しそうに見せてくれました。





みんな始まる前からやる気満々で「こわいけど、やっつける!!」と意気込んでいました。


鬼をやっつけたあとは節分の日の『鬼さんカレー』。「こっちもやっつけたよ」とピカピカのお皿を嬉しそうに見せてくれました。
