保育園便り

2017/4/26

卒園式、入園式、給食、避難訓練

久しぶりの投稿です。

ご報告が遅くなりましたが、第一回の卒園式、第二回の入園式が無事終了いたしました。

和やかに式が行われました。今は元気に小学校へ通学していることでしょう。



 

新入園児を迎え、総勢50名になりました。

泣く子が少なく、とても落ち着いて園生活を過ごしています。



 

今年度から給食が自園調理になりました。



5歳児クラスのけやき組さんがお手伝いをしてくれます。

この日はカレーです。



 

そして、本日は避難訓練が行われました。今回は「地震発生」での訓練です。

保育士の掛け声に一斉に集まりじっと「揺れが収まる」のを待ちます。



 

0歳児5名は保育士だけでなく調理室、事務室からも応援が来て

一人一人背中におぶります。



最後に地震発生時の注意事項を確認しました。

騒ぐ子もなくて静かに、速やかに訓練ができました。(^-^)



 

 

(奥秋)

 

2017/3/3

ひなまつり

今日はひな祭り。

地域の方にご寄贈いただきました「ひな人形」

玄関ホールに飾っています。とても華やかです。



 

そして今日はひなまつり会を行いました。

お部屋を暗くしてブラックライトのパネルシアターをしました。

「うれしいひな祭り」の歌を4番まで歌いました。



 

それぞれのクラスで作成した作品も一緒に飾り

作り方の説明をしたり、みんなで写真を撮ったり

お祝いしました。









 

給食はちらし寿司、おやつは桜餅 をいただきました。





 

 

(奥秋)

 

2017/2/3

豆まき

今日は節分。

お腹の中の悪い鬼を退治するため豆まきをしました。

鬼が嫌う臭いイワシの頭焼きに

鬼の目に刺さるようにとヒイラギの葉も用意しました。



すると・・「ドンドンドン」ドアを叩く音が!

赤鬼、青鬼の登場です。

お部屋は、泣き出す子や先生に抱き付く子で大騒ぎ。



それでも泣きながら「鬼は外ぉ~!」と鬼に豆を投げました。

「参りました・・」と鬼は逃げて行きました。



幼児組さん扮する福の神が、「福は内~」と全部のお部屋をまわってくれました。



もう来ないよね?悪い鬼。

(奥秋)

 

2016/12/27

お餅つき





イベント続きだった12月!!

生活発表会、クリスマス会・・・そして、今日はお餅つきを行いました。

年越しのイベントとして、餅つきを行っている地域やご家庭もあるかと思いますが、西巣鴨学びの餅つきは、鏡餅づくりです!

朝から給食室で餅米をふかし、先生からは餅つきのお話と劇、カーテンを開けていよいよ杵と臼での餅つきが始まりました。

頑張っている先生たちを、子どもたちが、「ぺったんぺったん」と応援してくれました。

迫力に驚き、泣き出してしまう小さいクラスのお友だち、うわーっ触ってみたいという幼児組さん

自分のクラスに戻って、お餅を触ってみたり、丸めてみたり。

幼児組さんは、保育園内にお供えする鏡餅を、みんなで作り上げました。

お餅が手にくっついてベタベタになりながらも、立派な鏡餅をお供えできました。

幼児組さん、ありがとうね!

保育園は、12月29日から1月3日まで、年末年始休みとなります。

年明け1月4日(水)から、元気な声が保育園に響くことでしょう。

楽しいお休みを、お過ごし下さい。

本年は、大変お世話になりました。

新しい年、皆様にとって良い年となりますよう、お祈り申し上げます。

新年も、職員一同宜しくお願いいたします。

西巣鴨・学びの保育園 職員一同


 

 

2016/12/3

夢くらぶ

久しぶりの更新です。

今日は、西巣鴨園の2回目の夢くらぶでした。

お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。

今回は、パパイヤ式キッズダンスアカデミーから講師の先生をお招きしての開催でした。

動物の動きを、音楽に合わせてリズムをとっていくと・・・

あらっ、ノリノリなダンスの動きになっている!!

動きを大きく、体を少しひねって・・・最後は、キメのポージング!!

子どもだけでなく大人も夢中になり、楽しくあっという間に時間が過ぎていました。

この夢くらぶをきっかけに、何かを感じてもらえたら (*^o^*)

(松元)


 

dscn5306dscn5307

 

 

 

 



dscn5309

 

2016/9/7

ナスの収穫

食育の取り組みで、幼児組さんで育てたナスが、収穫の時期となりました。

ゆっくりゆっくり、大きく育ったナス

乳児クラスのベランダで、子どもたちと一緒に夏を過ごしました。

収穫したナスを、幼児クラスのみんなで触ったり、匂いを嗅いだりしてみました(^。^)/

DSCN3150

DSCN3138 DSCN3151

2016/8/10

スイカ割り

 

DSCN2271

おおきなスイカをみて、ワ~っと大歓声

園児全員が順番に、棒をもってスイカを叩きました。

大きなスイカは、なかなか割れません(^。^)

幼児組さんが力いっぱい棒を振りおろし、少し割れたところからは、スイカの甘い匂い!!

みんなの願いを引き受けて、最後は、りな先生登場!

調理さんにも手伝っていただき、みんなでスイカをその場で食べました。

甘くて、とてもおいしかったね

2016/7/30

夏祭り

DSCN1558


7月16日、西巣鴨園での初めての夏祭りでした。


貴重な連休の初日、たくさんの在園児と保護者の皆様にご参加いただきました。本当に、ご協力ありがとうございました。


DSCN1678


食べ物コーナーのメニューは、


★チョコバナナ ★フライドポテト ★チューペット ★お茶とジュース


DSCN1683


DSCN1614


製作コーナーでは、世界にひとつだけのうちわづくり


子どもたち以上に、保護者の方々が夢中に!素敵なうちわが完成したようです。


盆踊りが終わり帰る子どもたちの顔は、みんなニコニコでした。


その笑顔をみて、お父さんお母さんも、ニコニコ。


そして、職員もニコニコ。


とても素敵な夏祭りとなりました。


ご協力ありがとうございます。また来年が、楽しみです!


                     :松元

2016/7/7

7月7日

今日は七夕

保育園では七夕の集いと7月生まれのお誕生日会を行いました。

DSC_1808

7月生まれの3名のお友達のお祝いをした後は

七夕の由来を担当の先生たちが楽しく演じてくれました。

幼児クラスのお友達は前に出てもらい、1人1人七夕のお願いごとをインタビュー!!

 

おやつはお星さまクッキーでした!

DSCN1396

みんなの願い事、叶いますように・・・♬

2016/7/5

第1回夢くらぶ

先週金曜日に第一回「夢くらぶ」を開催しました。

西巣鴨園は小さいお子さんが多いので、今回はみんなで一緒に楽しめる体験を!と考え、テーマは「人形劇」です。

DSCN1262

DSCN1278

人形劇

人形にびっくりしたり、動く様子をじーっと見つめたり、楽しいお話に大笑いしたり・・・・それぞれの年齢ごとの反応がとても可愛らしく、見ている先生達も自然に笑顔に(^^)

今回は地域の保護者の方とお子さん達や連携園の子ども達や先生達も来てくださり、とても賑やかに楽しい時間を過ごすことが出来ました。人形劇団「夢まあるく舎」の皆様、ありがとうございました。

今回は平日でしたので、保護者の方の参加は少数でしたが、次回の「夢くらぶ」は親子で一緒に体を動かして楽しむ!というものを企画しています。土曜日開催の予定です!!ぜひご参加下さいね♬

>プライバシーポリシー