2017/11/20
楽しかった遠足
11月2日 かえで組
北区にある清水坂公園に行ってきました。
長いローラー滑り台を、みんな一緒に「キャー」と楽しんで
何回も滑って遊びました。
どんぐり拾いをしたり、広い公園内を走ったり、みんなでお弁当を食べ、いつもと違う公園での楽しいひとときでした。

北区にある清水坂公園に行ってきました。
長いローラー滑り台を、みんな一緒に「キャー」と楽しんで
何回も滑って遊びました。
どんぐり拾いをしたり、広い公園内を走ったり、みんなでお弁当を食べ、いつもと違う公園での楽しいひとときでした。

2017/10/13
てるてる坊主 ☂
10月21日土曜日は運動会。
でも、お天気が心配です・・
予報では、残念ながら 曇り時々雨 🌂
「晴れますよーに!」と、かりん組さんが 願いを込めて てるてる坊主を作ってくれました。

「21日土曜日、お天気にな~れっ!」 ☼☼☼
2017/10/6
中秋の名月 🌔
今年の『中秋の名月』は10月4日でした。
幼児組さん作成の 『月』と 『お団子』を お供えしました。

お団子は手作りです
大きさを揃えて、こねこね・・



そして、その場で 茹でてもらいました。

本日、10月6日は、本当の満月です。
でもお天気が・・ 🌂
お月様がチラッとまん丸お顔🌝見せてくれるといいですね・・ (*^^)v
幼児組さん作成の 『月』と 『お団子』を お供えしました。

お団子は手作りです
大きさを揃えて、こねこね・・



そして、その場で 茹でてもらいました。

本日、10月6日は、本当の満月です。
でもお天気が・・ 🌂
お月様がチラッとまん丸お顔🌝見せてくれるといいですね・・ (*^^)v
2017/9/8
おまつりごっこ
9月1日、『おまつりごっこ』をしました。
「いらっしゃい~、いらっしゃい~!」
可愛いお店屋さん達の元気のいい声が聞こえてきました。。
こちらは、綿菓子コーナー
「綿あめいかがですか~!」

こちらは、りんご飴 🍏🍎
「おいしいりんご飴ですよ~!」

こちらは、まとあて。
「あたるかなぁ?」

美味しそうな チョコバナナ。
「お買い上げありがとうございます~」

こちらは、金魚すくい。
幼児組さんがお手伝いしてくれました。

どのお面にしようかな~?
迷っちゃいます。

焼きそばやたこ焼きもありました。
美味しそうです

思わずお口が「あ~ン」

そして、、本物のたこ焼き(タコ抜き、チーズ&トウモロコシ入り)もいただきました!

商品を作る楽しさを学び、お店屋さんやお客さんになったりしてお友達と協力して
活動をし、声を出して表現する喜びを知りることができ、多くのことが学べた一日でした。
楽しかったね。
お疲れさまでした~♪
「いらっしゃい~、いらっしゃい~!」
可愛いお店屋さん達の元気のいい声が聞こえてきました。。
こちらは、綿菓子コーナー
「綿あめいかがですか~!」

こちらは、りんご飴 🍏🍎
「おいしいりんご飴ですよ~!」

こちらは、まとあて。
「あたるかなぁ?」

美味しそうな チョコバナナ。
「お買い上げありがとうございます~」

こちらは、金魚すくい。
幼児組さんがお手伝いしてくれました。

どのお面にしようかな~?
迷っちゃいます。

焼きそばやたこ焼きもありました。
美味しそうです

思わずお口が「あ~ン」

そして、、本物のたこ焼き(タコ抜き、チーズ&トウモロコシ入り)もいただきました!

商品を作る楽しさを学び、お店屋さんやお客さんになったりしてお友達と協力して
活動をし、声を出して表現する喜びを知りることができ、多くのことが学べた一日でした。
楽しかったね。
お疲れさまでした~♪
2017/8/28
かれーぱーてぃー♪
この夏は天候不順でお散歩や外遊びができず室内遊びの日が続きました。
今年度から自園での調理となり、給食室の先生たちと一緒に小さいクラスのお友だちから年長さんまで、みんなで参加の食育での取り組みとして、『カレーパーティー』をしました。
下記の手順で作業開始です‼

給食室からお部屋へ野菜を運ぶ係のあんず組さんです。


野菜を受け取ったかりん組とかえで組が水洗いします。


幼児組さんも加わり、ピーマンの種をとり除いてちぎります。
そして、みんなで玉ねぎやトウモロコシの皮を剥きました。

ピーマンの種は小さいのがたくさんあるんだね・・

たまねぎの皮は剥きにくいね、何枚あるのかな・・?
トウモロコシにはおひげがあるんだね・・
さあ!準備ができました。野菜を切る係は、職員です。
給食室の先生からは、野菜を切ると何色かな?とクイズ形式で、身近な野菜を知っていきます。


切った野菜を炒めます。
お鍋は熱いから気を付けてね。


仕上げは給食室にお願いします。
幼児組さんが運んでくれました。
「あとはよろしくお願いします~}

そして・・みんなで剥いたトウモロコシはスープに。
きゅうりはサラダに。
ピーマン、たまねぎはカレーに変身~


食材に触れ調理体験をして、いつもと違ったカレーの味は格別だったことでしょう。
苦手なお野菜も食べられたよ!
美味しかったね!
ごちそうさまでした !(^^)!
今年度から自園での調理となり、給食室の先生たちと一緒に小さいクラスのお友だちから年長さんまで、みんなで参加の食育での取り組みとして、『カレーパーティー』をしました。
下記の手順で作業開始です‼

給食室からお部屋へ野菜を運ぶ係のあんず組さんです。


野菜を受け取ったかりん組とかえで組が水洗いします。


幼児組さんも加わり、ピーマンの種をとり除いてちぎります。
そして、みんなで玉ねぎやトウモロコシの皮を剥きました。

ピーマンの種は小さいのがたくさんあるんだね・・

たまねぎの皮は剥きにくいね、何枚あるのかな・・?
トウモロコシにはおひげがあるんだね・・
さあ!準備ができました。野菜を切る係は、職員です。
給食室の先生からは、野菜を切ると何色かな?とクイズ形式で、身近な野菜を知っていきます。


切った野菜を炒めます。
お鍋は熱いから気を付けてね。


仕上げは給食室にお願いします。
幼児組さんが運んでくれました。
「あとはよろしくお願いします~}

そして・・みんなで剥いたトウモロコシはスープに。
きゅうりはサラダに。
ピーマン、たまねぎはカレーに変身~


食材に触れ調理体験をして、いつもと違ったカレーの味は格別だったことでしょう。
苦手なお野菜も食べられたよ!
美味しかったね!
ごちそうさまでした !(^^)!
2017/8/8
2017/8/2
夏祭り
7月22日土曜日、夏祭りが開催されました。
お忙しい中、ご家族そろってのご来園をいただきまして誠にありがとうございました。
今年のテーマは「海の生き物」です。
お部屋や廊下のかわいい海の生き物たちがお迎えしてくれました。



製作コーナーは ジャムなどの空き瓶を利用した「海のスノードーム作り」です。
どのパーツを使おうかな~ と親子で会話しながら楽しく作業していました。


完成品はこちらです。

こちらはゲームコーナー(輪投げ、ヨーヨー釣り、さかな釣りなど)



盆踊りも大盛況! 日頃の練習の成果を発揮できたかな?

食べ物コーナーではフライドポテトやフランクフルトを食べたり、
おはなしコーナーでは「にじいろのさかな」シアターがありました。
短い時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごされた事と思います。
ご協力ありがとうございました。
お忙しい中、ご家族そろってのご来園をいただきまして誠にありがとうございました。
今年のテーマは「海の生き物」です。
お部屋や廊下のかわいい海の生き物たちがお迎えしてくれました。



製作コーナーは ジャムなどの空き瓶を利用した「海のスノードーム作り」です。
どのパーツを使おうかな~ と親子で会話しながら楽しく作業していました。


完成品はこちらです。

こちらはゲームコーナー(輪投げ、ヨーヨー釣り、さかな釣りなど)



盆踊りも大盛況! 日頃の練習の成果を発揮できたかな?

食べ物コーナーではフライドポテトやフランクフルトを食べたり、
おはなしコーナーでは「にじいろのさかな」シアターがありました。
短い時間でしたが、親子で楽しい時間を過ごされた事と思います。
ご協力ありがとうございました。
2017/7/10
2017/5/19
















