2018/3/19
消防署見学
3月19日
消防署見学に行きました。
大きな消防車を見て「かっこいい」「大きいね」と
近くで見れて嬉しそうでした。

消防車にも乗ったよ!
嬉しいけどちょっぴりドキドキしました。

消防士の方から消火訓練の話がありました。
保育士は、消火の練習をしました。

子どもたちから「頑張れ」と応援してくれました。
消防署見学に行きました。
大きな消防車を見て「かっこいい」「大きいね」と
近くで見れて嬉しそうでした。

消防車にも乗ったよ!
嬉しいけどちょっぴりドキドキしました。

消防士の方から消火訓練の話がありました。
保育士は、消火の練習をしました。

子どもたちから「頑張れ」と応援してくれました。
2018/3/5
ひなまつり
3月3日
ひなまつり会をしました。
各クラスで作った「おひな様」を飾りました。
かわいいおひな様がたくさんです。

ブラックシアターを見たり
「うれしいひなまつり」を皆で歌いました。

ひなまつり会をしました。
各クラスで作った「おひな様」を飾りました。
かわいいおひな様がたくさんです。

ブラックシアターを見たり
「うれしいひなまつり」を皆で歌いました。

2018/2/3
豆まき
2月2日
豆まきをしました。
赤オニ、青オニが登場すると「おにわそと!」
と豆を投げる子どもたちでしたが
怖くて、ビックリして泣いてしまった子どもたちが、ほとんど
でした・・

オニをやっつけてくれたのが、年長さん。
ヒイラギを持って鬼に立ち向かい、かっこいい姿でした。

豆まき後は、福の神が来てくれました。
福がくるように豆をまいてくれました。

豆まきをしました。
赤オニ、青オニが登場すると「おにわそと!」
と豆を投げる子どもたちでしたが
怖くて、ビックリして泣いてしまった子どもたちが、ほとんど
でした・・

オニをやっつけてくれたのが、年長さん。
ヒイラギを持って鬼に立ち向かい、かっこいい姿でした。

豆まき後は、福の神が来てくれました。
福がくるように豆をまいてくれました。

2018/1/29
エバリーコンサート
1月18日
エバリーさんが保育園に来てコンサート♪
クラリネットとギターの演奏を聴きました。

立ち上がってリズムをとってノリノリです。

代表で1人エバリーさんと初めてのギター演奏。ドキドキしたけど嬉しそうでした。

ディズニーの曲など、子どもたちが知っている曲がたくさんあり、子どもたちも
手拍子をしたり、身体を揺らしながら楽しそうに聴いていました。
エバリーさんが保育園に来てコンサート♪
クラリネットとギターの演奏を聴きました。

立ち上がってリズムをとってノリノリです。

代表で1人エバリーさんと初めてのギター演奏。ドキドキしたけど嬉しそうでした。

ディズニーの曲など、子どもたちが知っている曲がたくさんあり、子どもたちも
手拍子をしたり、身体を揺らしながら楽しそうに聴いていました。
新年お楽しみ会
1月12日
新年お楽しみ会をしました。
お正月遊びを紹介。コマ、福笑い、羽子板、カルタ
友だちや保育者が見本をみせ、見ている子どもたちは「頑張れー」と応援。

最後は、獅子舞が登場。ビックリする子どもたちでした。

それから、子どもたちはお正月遊びに夢中になって遊んでいます。


また、コマ回しは「こうやってやるんだよ」と友だちに教えてあげたりする姿も見られました。
新年お楽しみ会をしました。
お正月遊びを紹介。コマ、福笑い、羽子板、カルタ
友だちや保育者が見本をみせ、見ている子どもたちは「頑張れー」と応援。

最後は、獅子舞が登場。ビックリする子どもたちでした。

それから、子どもたちはお正月遊びに夢中になって遊んでいます。


また、コマ回しは「こうやってやるんだよ」と友だちに教えてあげたりする姿も見られました。
モビール作り
12月26日
看護カフェ(子育て支援)で、モビールを作りました。
好きな色のフェルトを選びお花を作り紐に通しました。

作りながら子育てのお話をしたり、保育園の看護師ならではの感染症などの話を交えて、お茶を飲みながら
楽しい雰囲気で作りました。気軽に看護師に質問もできます。
<できあがり>

看護カフェは、月に2回行っています。様々な内容を考えていますので
是非遊びに来てください。
※詳しくは、ホームページ又は、お電話でお問い合わせください。
看護カフェ(子育て支援)で、モビールを作りました。
好きな色のフェルトを選びお花を作り紐に通しました。

作りながら子育てのお話をしたり、保育園の看護師ならではの感染症などの話を交えて、お茶を飲みながら
楽しい雰囲気で作りました。気軽に看護師に質問もできます。
<できあがり>

看護カフェは、月に2回行っています。様々な内容を考えていますので
是非遊びに来てください。
※詳しくは、ホームページ又は、お電話でお問い合わせください。
もちつき
12月25日
もちつきをしました。
まずは大人がもちつきの見本。すごいと、身を乗り出して見ていた子どもたちは
「よいしょー」「頑張れ!」と応援してくれました。

子どもたちも挑戦。
「よいしょー」と友だちと頑張りました。

できたおもちは、幼児で鏡餅を作り、飾りました。
2017/12/28
クリスマス会
12月22日 『クリスマス会』
幼児組が、作ったキャンドルに火をつけて登場。
「きれい!」と見ている子たちは、喜んでいました。

サンタさんが来たー!
子どもたちは「サンタさんだ!」と大喜び。
サンタさんからプレゼントをもらいました。

給食は、会食。いつもと違う雰囲気で子どもたちも
嬉しそうでした。

自分たちで作ったランチョンマットを敷いて、「おいしいね」「楽しいね!」と
友だちと楽しく食べました。
幼児組が、作ったキャンドルに火をつけて登場。
「きれい!」と見ている子たちは、喜んでいました。

サンタさんが来たー!
子どもたちは「サンタさんだ!」と大喜び。
サンタさんからプレゼントをもらいました。

給食は、会食。いつもと違う雰囲気で子どもたちも
嬉しそうでした。

自分たちで作ったランチョンマットを敷いて、「おいしいね」「楽しいね!」と
友だちと楽しく食べました。
2017/12/15
はっぴょうかい
9日は、発表会でした。
たくさんのお客さんの前で緊張した様子の子どもたち
でしたが、皆楽しそうに参加していました。
発表会をきっかけに、自分に自信がついたように感じられ
ました。
たくさんのお客さんの前で緊張した様子の子どもたち
でしたが、皆楽しそうに参加していました。
発表会をきっかけに、自分に自信がついたように感じられ
ました。
キャンドル作ったよ!
4、5歳児クラスで「キャンドル」を作りました。
ロウソクの色々な色のチップを「何色にしようかな・・」と悩みながら選びカップの
中に詰めていきました。

無色のワックスを溶かし、カップに入れました。
溶けていくワックスを見て「溶けて透明になった!」と驚く子どもたち。

固まるのを待ちます。
「楽しみだね!」「早く固まらないかな」と出来上がりが楽しみな様子の子どもたちでした。

カップをちぎってキャンドルを取り出します。
朝からキャンドルの出来上がりを見るのを楽しみにしていた子どもたちでした。
「できてるかな」とワクワクしながら取り出しました。

『できあがり!』
綺麗なキャンドルができました。
キャンドルは、クリスマス会で使います。
楽しみだね♪

(野口)
ロウソクの色々な色のチップを「何色にしようかな・・」と悩みながら選びカップの
中に詰めていきました。

無色のワックスを溶かし、カップに入れました。
溶けていくワックスを見て「溶けて透明になった!」と驚く子どもたち。

固まるのを待ちます。
「楽しみだね!」「早く固まらないかな」と出来上がりが楽しみな様子の子どもたちでした。

カップをちぎってキャンドルを取り出します。
朝からキャンドルの出来上がりを見るのを楽しみにしていた子どもたちでした。
「できてるかな」とワクワクしながら取り出しました。

『できあがり!』
綺麗なキャンドルができました。
キャンドルは、クリスマス会で使います。
楽しみだね♪

(野口)

